2016年03月02日
カルバートルを吊ってみよう
本日は沼津市にて、外構工事に伴う作業を行い、午後からは市内の学校にて、解体工事を行いました。
外構工事はただ今進行中の現場で、駐車場やテラスの下地にコンクリート打ちを行いました。
午後からは、市内の学校に移って、校内の中庭の解体作業をしました。

昨日から始まった現場で、昨日は伐採を進めて、今日は石の撤去や、カンバートルの撤去を行いました。
写真がカルバートルと言って、用水路などに使われるコンクリート製品です。
僕は今日初めて名前を聞きました!
なぜこんなものが、学校にあるのか定かではありませんが、移動しようにもとても重いのです!
クレーン車で吊り上げようにも、ウンともスンとも言いません!!
ダメだこりゃってことになり、明日作戦を変えて挑戦します!
現場の都合で、午前中は現場に出られないので、午後からの作業になってしまいます。
短い時間で効率よく作業ができるように、準備と作戦をしっかりとして望みたいです!
以上 牧野でした。
外構工事はただ今進行中の現場で、駐車場やテラスの下地にコンクリート打ちを行いました。
午後からは、市内の学校に移って、校内の中庭の解体作業をしました。

昨日から始まった現場で、昨日は伐採を進めて、今日は石の撤去や、カンバートルの撤去を行いました。
写真がカルバートルと言って、用水路などに使われるコンクリート製品です。
僕は今日初めて名前を聞きました!
なぜこんなものが、学校にあるのか定かではありませんが、移動しようにもとても重いのです!
クレーン車で吊り上げようにも、ウンともスンとも言いません!!
ダメだこりゃってことになり、明日作戦を変えて挑戦します!
現場の都合で、午前中は現場に出られないので、午後からの作業になってしまいます。
短い時間で効率よく作業ができるように、準備と作戦をしっかりとして望みたいです!
以上 牧野でした。