2019年01月30日

苗木屋に1日いられる

本日は沼津市にて、植栽作業を行いました。
連日砂利敷き作業をお伝えしている現場の続きでした。
今日は新しく植栽する植木が届いたので、植え付けをしました。

仕立て物のツゲや柑橘、西洋シャクヤクなどを植えました。
仕立て物のツゲは、三本もご購入いただき、本当にありがたい限りです。
植木の中でも需要が少なくなっている仕立て物は、日本の庭らしい植木なので、その良さに価値を感じてもらえて、きっと生産者さんも、苗木屋さんも、嬉しいと思います。

植栽は終わりましたが、仕上げの掃除と、また砂利敷きの話が湧いてきました。
明日から新しい現場が始まります。
さて明日はどう頑張ればいいでしょうか?

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 22:54Comments(0)植栽工事

2018年04月25日

その一本を大切にできる職人になりたい。

本日は裾野市にて、植栽作業を行いました。
昨日からの雨で、とくに今日の午前中は猛烈な雨でしたね!
雨が止むのを待って、午後から、先日まで外構工事をしていた現場に、植木を一本植えてきました。

現場の写真です。
シマトネリコを植えました。
工事でも二本植木を植えましたが、新に追加のご依頼をいただき、本当に嬉しく思います!
目隠くし目的で植えましたが、安易にフェンスという選択ではなく、ピンポイントで植木一本というのも、機能のある緑としてアリだと思います。

明日は天気も回復して、また別件での作業になります。
明日も頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。

  

Posted by makino at 21:44Comments(0)植栽工事

2018年02月09日

勘が悪いのが露呈した

本日は沼津市にて、小学校の植樹式の準備作業を行いました。
昨日もお伝えした現場の続きでした。
小学校で植樹式があるそうで、植える現場の整地と、柵の設置をしています。
今日は柵の柱を立てるための、独立基礎の据え付けを始めました。
何しろ放ったらかしの現場なので、落葉が積もっていて、撤去に苦労してしまいました
学校なので、休みや行事に重なると、作業できないので、植樹式までに段取りよく準備を進めて行きたいです!

カーポートの工事も別件でやってます!
みんなで分担して、頑張ってやって行きたいです。

以上 牧野でした。

  

Posted by makino at 22:25Comments(0)植栽工事

2018年01月13日

たくさん抜いてちょっと植えるcome

本日は沼津市にて、植木の伐採と伐根を行いました。
今日からの現場で、既存の植木を撤去して、一部の植木は、新しく植え直します。
なかなか新しく植栽をする工事も少なく、植木屋として、とてもありがたく、嬉しい仕事です。
今日はサツキなどの低木を伐根をしました。
植栽場所が、垣根のと間で狭く、作業しにくいと思いましたが、思いのほか作業も進んで、余裕をもって終えられました。
植木の準備ができたら、植栽になるので、最後までしっかりと仕上げて行きたいです!

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:43Comments(0)植栽工事

2016年08月01日

いいんだよー!GReeeeNだよー!

本日は沼津市にて、フェンス工事と植栽工事を行いました。
今日はお昼ごろから、雨が降ったり止んだりの天気で、とても暑い日でした。
午前中は先週末にお伝えした、フェンス工事の現場で、柱の建て込みを行いました。

お隣との境界に遮蔽タイプのフェンスを取り付けます。
柱の建て込みが調度終わったタイミングで、雨が降ってきたので、いい時に仕事ができて良かったです。
その後、同じく市内で植栽工事を行いました。
新築のお宅の玄関先の花壇程度の植栽スペースにジューンベリーと下草を植えてきました!

本当にちょっとのスペースですが、1本の木と少しの下草で、とてもいい景色になりました。
植栽スペースが少ない、確保できないことは、駐車場などを優先的に考えれば、致し方ないことです。
ですが、少ないスペースでも、こだわった1本の木があるだけで、きっと愛着のある素敵な庭になると思っています!
その1本を考えて、植えるお手伝いをするのが、僕たち植木屋の仕事だと思います。
ちょっとのスペースだから…そんな事言わずに緑を植えましょう!
いいんだよー!GReeeeNだよー!(笑)

はい。明日も頑張ります。

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:10Comments(0)フェンス工事植栽工事

2016年04月15日

ブロック塀と生け垣

本日は御殿場市にて、ブロック積み工事に伴う作業を行いました。
今日から新しく始まった現場です。
水路の側溝脇に10メールほどのブロック積みを行います。
今日はベース基礎を施工するために、床掘り作業を行いました。
明日はコンクリート打設を行います。

そこから沼津市での植栽現場に合流しました。
沼津市では、カナメモチの生け垣を新に植栽しました。

現場写真です。
1日でブロック塀と生け垣の新設作業を行いましたが、どちらにもいい面があり、甲乙つけがたいですが、皆さんはどちらがお好きでしょうか!?
昨日も九州地方で地震がありましたが、地震を考えると生け垣は倒壊の心配は少ないですが、実際の仕事内容だと、ブロック積みの依頼が多いように感じます!
場所や機能を考えながら、どちらも上手に使っていけるといいなーと思います!

明日も忙しくなりそうなので、気張って頑張って行きたいと思います!

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 21:49Comments(0)植栽工事

2015年06月12日

声なき声が聞けたなら

本日は沼津市にて、新築のお宅の階段増設の仕事を、午後からは三島市にて、植栽作業を行いました。
今日は朝から雨が降っていて、一日中降ったり止んだりの繰り返しでした。

さてさて午後に伺った植栽の現場ですが、以前に植栽と砂利敷きの工事を行ったお宅でした。
植栽工事後に、常緑ガマズミが枯れてしまったとの事で、新しい苗木を植えに行ってきました。

植栽の写真です。
右側の苗木は調子がよくありません。
乾燥や加湿により、根が傷んでしまったようです。
樹木にとっての根は、人間にとっての内臓のようなものです。
外からは見えませんが、とても難しいバランスで成り立っていて重要な役割を果たしています!
根の障害は葉や枝に現れます!
そのサインを的確に判断する力が、重要であり、とても難しいのです。

今回また同じ種類の苗木を植えましたが、元気に活着してくれるといいです!
生育不良の原因は、土壌条件や樹勢などさまざま考えられますが、健全に生育できるように、作業でも工夫をしていきたいです!

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 21:44Comments(0)植栽工事

2015年05月02日

勝負の夏が始まる

本日は三島市のカーポートから、沼津市で街路樹のサクラの剪定と植栽工事など、いろいろと仕事をしました。今日は暑かったですね!
またこの夏、僕が造園技能士という資格試験に挑戦します!
今日はその練習材料を買いに行ったり、石材を探したりもしました。
遅くまでありがとうございました!

さてさて、移植工事についてお伝えします!

今日植栽したキリシマツツジです!
現場のお宅では、何度か植栽をしたそうなのですが、なぜか枯れてしまうそうで、今回で三回目の植栽でした。
という訳で、なぜ枯れてしまうのか考えて見ました!
①土壌の問題
乾きやすい、水はけが悪いなど。
乾燥害、根腐れを起こします。
またphの値も影響します。
②廻りの植物の問題
アレロパシー(他感作用)の影響です。
他の植物の生長を抑制、牽制する物質を、根や葉から分泌する植物があります!
松やクルミ、アスパラガスなどが有名です!
今回のお宅には、コニファーが植栽されていました。コニファー類にはアレロパシーを有するものがあります!
ひょっとするとひょっとするかもしれませんが、コニファー類とツツジ類は相性がいいので、いい結果になるかもしれません!
是非とも元気に根付いてくれるといいなーと思います!!

明日から連休です!!!やったー\(^_^)/
僕は試験の練習などを行いたいと思います!
いい連休にしたいです(笑)

以上 牧野でした。


  

Posted by makino at 20:23Comments(0)植栽工事

2015年04月17日

芝貼り

本日は三島市にて芝貼り作業を、午後からは、御殿場市にて、アプローチの施工工事現場で、舗装材の下地づくりを行いました。


完成写真です。
芝貼りを終えて、現場を作業を終わらせて来ました!

現場の外観写真です!
植栽を多く取り入れたお庭になりました!
敷き砂利は白玉石なので、植栽のみどりとの対比がとても美しい見た目になりました!

明日は御殿場市にて、アプローチの舗装施工になると思いますので、頑張りたいと思います!

以上 牧野でした。
http://iguchizouen.com/
  

Posted by makino at 21:36Comments(0)植栽工事

2015年04月09日

布がけ支柱に夢中

本日は三島市にて、お庭の植栽工事を行いました。
先日から工事に取りかかっていた現場ですが、雨が続いていたので、作業途中でした。
今日は生け垣のマキを植栽して、布がけ支柱の施工をしました!


完成写真です!
マキを列植して、その間に柱を建てて、竹を横に渡してあります!
僕は布がけ支柱の施工は、初めてだったので、昨日から心配と緊張でいっぱいでいました(泣)
今日も午後から、別の現場に行く予定だったので、ただひたすらに施工していました。
どーにか形になった頃に、お昼になったので、弁当を食べようと口を開けたら、ものすごくアゴが痛い!!!
どうやら緊張して、力んで作業していたらしく、無意識に噛みしめていたようです!
ブログを書いている今もアゴが痛いです…(泣)
初めての支柱の施工はいい経験でしたが、
完成度はまだまだ低く、時間もかかってしまったので、これからまた、支柱などを施工する機会があれば、職人さんたちの仕事をよく見て勉強して、早く質の高い施工ができるように、努力して行きたいです!

明日はアゴが元に戻りますよーに(笑)

以上 牧野でした。
http://iguchizouen.com/  

Posted by makino at 19:02Comments(0)植栽工事