2016年10月31日

そこは時間がゆっくりでした。

本日は三島市にて、お庭の手入れを行いました。
いよいよ暮れの手入れが始まりました。
いつもお世話になっているお客様のところに行ってきました。
二日の予定で作業をしていますが、お隣で工事をしている関係で、今日はお隣との堺の生け垣の手入れをして、残りの作業は、後日続きを行います。
さて今日は現場の坪庭をお伝えしたいと思います。

いつも手入れや掃除をしているのですが、僕は入ったことがなく、今日始めて、ちゃんと中に入りました!
素敵な坪庭です。
庭は広ければいい訳でなく、見ていても、居ても落ち着く空間こそが、いい庭なんだと思います。
何か嫌なことがあった時は、こんな庭にとじ込もって、本でも読みながら、嫌なことを忘れられる時間を過ごしたいなー。なんて思いました(笑)

たぶん少し大きな物置を置いたら、いっぱいになってしまいそうなスペースですが、そこに安らぎの空間を求めることができるなら、これからの植木屋の活きる場所になるかもしれないですね。

以上 牧野でした。

  

2016年10月29日

上を下への大騒ぎ

本日は午前中に長泉町にて、植木の移植を行い、午後からは沼津市にて、藤棚の新設に伴う、古い藤棚の解体作業を行いました。
今日は雨の予報ではありませんでしたが、小雨が降ったり止んだりの1日でした。
午前中の現場は、いつもお世話になっている病院での、移植作業でした。
外回りをリホームするとのことで、ツバキを二本堀とってきました。
午後の現場は、先日藤棚の剪定をお伝えした、公園での作業でした。
先日は藤棚から切り離すための剪定をしましたが、今日は倒れないように支柱をして、完全に藤棚を解体してきました。
後日、基礎屋さんに基礎の施工をしてもらってから、新しい藤棚の組み立てを行います。

明日は日曜日でお休みです
お陰さまで忙しくなっているので、月曜日からまた頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2016年10月28日

やっぱり瞳が大きいからな~(笑)

本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定と、公園の藤棚の藤の剪定を行いました。
今日はお昼ごろから雨の予報でしたが、予報よりも早く10時ごろから降り始めて、仕事をあまり進められませんでした(*_*)
午後からは、市内の公園にて、藤棚(パーゴラ)の剪定、撤去作業を行いました。
藤棚を新設することになり、そのために藤の剪定をして、藤棚から外す作業をしました。
雨の中カッパを着ての作業でしたが、藤のつるを切るために上を向くと、目に雨が入って、痛い思いをしながら、頑張ってきました!

明日は天気も快復するようなので、明日は仕事を進められるように、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2016年10月27日

一本また一本

本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連日にわたりお伝えしている現場の続きです。
今日もひたすらに切ってきました!
三人で現場に出て、親方と二人で切り進めましたが、まだまだたくさんあります!
工期も残りわずかとなってきて、頑張って進めてはいますが、別件の工事もあったりと、みんなで取りかかれないのが、悩ましいところです(>_<)
明日はお昼ごろから雨の予報なので、これまた困った天気です(泣)
とりあえず、できることをできるだけ頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。

  

Posted by makino at 21:44Comments(0)

2016年10月26日

植木屋の設計

本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の剪定を行いました。
昨日に引き続き、高木の剪定を進めました。
今日はよく晴れて、暑くなった1日でした。
さて現場の写真です。

剪定したケヤキです。
1度強く剪定されているケヤキでした。
ケヤキ本来のホウキをひっくり返したような樹形を目指して剪定してあります。
ちょっと話は飛躍しますが、今日とあるリホーム工事の設計書を見せてもらいました。
オシャレで、大きな木をたくさん使った庭が提案されていました。
木を植えることろまでは設計できますが、植えてからの生長は設計することができません。
しかし“どうしたいのか,を頭に描いて、剪定することで、ある意味、樹木の生長を設計することができると思います!
ケヤキの剪定のように、目指す姿を頭に描いて、樹木を設計する剪定ができるように、努力していきたいです!

以上 牧野でした。


  

2016年10月25日

ギアをあげていこう

本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道での樹木の剪定を行いました。
たびたびお伝えしています、市内の遊歩道での剪定作業の続きです。
今朝はとてもよい天気でしたが、だんだんと雲ってきて、お昼前には、冷たい雨が降り始めました。
今日は遊歩道の高木の剪定をしました。
クスノキやタイサンボク、シラカシなど、低木の刈り込みから始めて、やっと高木の剪定まできました。
雨で作業は午前中で切り上げてしまいましたが、明日も僕は剪定の続きに行きます!
長かった工期もいよいよ余裕がなくなっていたので、ガンガン頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2016年10月24日

冬がもうすぐそこに。

本日は神奈川仙石原にて、テラス工事を行いました。
先週から始まった現場の続きです。
テラスを六棟施工する工事です。
先週は基礎の施工を行ってきて、今日はテラスの組み立てを行いました。

現場の写真です。
立派なお宅にぐるりとテラスを取り付けています。
今日の作業で、3棟目の骨組みの組み立てが終わりました。
写真のテラスは連棟型で、二棟分が連なっています。
広く屋根が着くので、活用できるスペースがとれて、利用しやすくなると思います!

今日の仙石原はとても涼しくというか、寒くかったです!
仕事をしている時は気にならないのですが、お昼を食べている時は寒く、ニット帽を被ってました(笑)
もう冬がすぐそこまで来ているようです!
僕は冬は苦手ですが、植木屋の年末は忙しいので、ガンガン、チョキチョキ頑張って行きたいです。

以上 牧野でした。





  

Posted by makino at 20:29Comments(0)テラス工事

2016年10月22日

ぼんやりと年末を考える

本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の植木の剪定を行いました。
たびたびお伝えしています現場ですが、主に中木の刈り込み剪定を行いました。
草刈りから、低木の刈り込み剪定と進めてきましたが、いよいよ大きな樹木の剪定が始まりました。
今日は二人だけで現場に出たので、あまり作業を進めることができなくて残念でした。
これからはお庭の手入れの時期になり、年末まで忙しくなってくるので、委託業務も頑張って進めなくてはです!
同時進行でテラス工事もあるので、みんなで頑張って行きたいです!

明日は日曜日でお休みです。
また月曜日から、1日1日を大切に確実に、現場をこなして行きたいです。

以上 牧野でした。  

2016年10月21日

今日は秋の風

本日は神奈川県仙石原にて、テラス工事に伴う作業を行いました。
昨日から始まったテラス工事の続きです。
テラスを六棟施工します。
今日は昨日に基礎の穴掘りをした所に、コンクリート打ちをしました。
テラスの柱が入る分だけ枠をして空けておき、その回りにコンクリート打ちをしました。
明日は枠を取り外して、いよいよ柱を立てて、テラスの組み立てを始めます。
僕は明日は別現場への予定なので、テラス工事は別班が進めます。
また工事の様子をお伝えしていきたいと思います。
お陰さまで忙しくなってきましたので、みんなで頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 21:52Comments(0)テラス工事

2016年10月20日

穴掘りは人を強くする…たぶん(笑)

本日は神奈川県は仙石原にて、テラス工事に伴う作業を行いました。
今日から始まったテラス工事の現場です。
テラスを建物のぐるりと囲うかたちで、六棟を施工します。
初日の今日は、柱を立て込むための穴掘りをしました。
全部で18ヶ所の基礎の穴掘りを始めました。
久しぶりの穴掘りでしたが、土が固くなかなか掘り進めることができず、とても大変でした
みんなで頑張って作業しましたが、また穴掘りが残っているので、明日はその続きです。
さらに、明日は穴掘り後にコンクリート打ちを予定しているので、コンクリートの手配時間までに、準備まで終らせられるように、効率的に作業を進めて行きたいです!

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 19:20Comments(0)テラス工事