2013年01月29日
イナバ物置勉強会終了
イナバ物置勉強会全日程が終了し、17:00頃帰宅しました。
二日目は、展示場を見学したり、参加者全員でイナバガレージを組み立て、完成したガレージの上にのり、CMでお馴染みの
『100人のってもだいじょ~ぶ!』
のかけ声とともに記念撮影をおこないました。
展示場には去年発売されたイナバ倉庫
もおかれており、その大きさはかなりの迫力でした。
イナバさんのオフィス家具は、初めて実物を見ましたが、細部にわたりこだわりぬいてるなとゆう印象を受けました。
と、色々見ていたら写真撮るの忘れてました(^^;)
座学だけでなく実際に体験できたり、普段見られない工場見学等、飽きがこない本当にためになる二日間の勉強会でした。
㈱稲葉製作所様
㈱協 和 様
ありがとうございました。
関係者の皆様お疲れ様でした。
㈱稲葉製作所様サイト
http://www.inaba-ss.co.jp/
㈱協 和 様サイト
http://www.kyowakensyo.co.jp/
井口造園 サイト
http://www.iguchizouen.com
二日目は、展示場を見学したり、参加者全員でイナバガレージを組み立て、完成したガレージの上にのり、CMでお馴染みの
『100人のってもだいじょ~ぶ!』
のかけ声とともに記念撮影をおこないました。
展示場には去年発売されたイナバ倉庫
もおかれており、その大きさはかなりの迫力でした。
イナバさんのオフィス家具は、初めて実物を見ましたが、細部にわたりこだわりぬいてるなとゆう印象を受けました。
と、色々見ていたら写真撮るの忘れてました(^^;)
座学だけでなく実際に体験できたり、普段見られない工場見学等、飽きがこない本当にためになる二日間の勉強会でした。
㈱稲葉製作所様
㈱協 和 様
ありがとうございました。
関係者の皆様お疲れ様でした。
㈱稲葉製作所様サイト
http://www.inaba-ss.co.jp/
㈱協 和 様サイト
http://www.kyowakensyo.co.jp/
井口造園 サイト
http://www.iguchizouen.com
2013年01月28日
マツの剪定
前の記事に載せましたがただいま、イナバ物置の勉強会にきています。
一日目が終わりただいまホテルです。
勉強会一日目の記事はホームページに載せましたので良かったらご覧下さい。
こちらでは、先日の仕事の記事を載せようと思います。
先日、マツの剪定をしました。
剪定前

剪定後

そしてもう一件
剪定前

剪定後

まだ撮りためてある写真があるので近日載せようと思います。
http://www.iguchizouen.com
一日目が終わりただいまホテルです。
勉強会一日目の記事はホームページに載せましたので良かったらご覧下さい。
こちらでは、先日の仕事の記事を載せようと思います。
先日、マツの剪定をしました。
剪定前

剪定後

そしてもう一件
剪定前

剪定後

まだ撮りためてある写真があるので近日載せようと思います。
http://www.iguchizouen.com
2013年01月22日
リニューアル!
井口造園のホームページをリニューアルしましたぁ!
良かったらご覧下さいm(_ _)m
http://www.iguchizouen.com
それと、Twitterも始めてみましたのでこちらも宜しくお願い致します。
@iguchizouen
良かったらご覧下さいm(_ _)m
http://www.iguchizouen.com
それと、Twitterも始めてみましたのでこちらも宜しくお願い致します。
@iguchizouen
2013年01月17日
火曜日と水曜日
2013年01月10日
枝の破砕完了!
月曜日から作業していた枝の破砕が終わりました。
・月曜日の状況

・本日の状況

いやぁ~スッキリしました(´ー`)
しかし、破砕機にかけれない太い幹や枝がこんなに(^。^;) ↓

この幹や枝は、業者さんに出したり、燃木が欲しいお客様に差し上げたりします。
燃木や破砕したチップが欲しい方いらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
http://www.iguchizouen.com
・月曜日の状況

・本日の状況

いやぁ~スッキリしました(´ー`)
しかし、破砕機にかけれない太い幹や枝がこんなに(^。^;) ↓

この幹や枝は、業者さんに出したり、燃木が欲しいお客様に差し上げたりします。
燃木や破砕したチップが欲しい方いらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さい!
http://www.iguchizouen.com
2013年01月08日
昨日に引き続き・・・
今日も昨日に引き続き、剪定枝の破砕作業でした。
ちなみに枝葉を破砕するとこんな感じのチップになります↓

一年経つと土に近い感じになります↓

一年経ったものは、肥料として使用できます。
明日も同じ作業の予定です(^^)
http://www.iguchizouen.com
ちなみに枝葉を破砕するとこんな感じのチップになります↓

一年経つと土に近い感じになります↓

一年経ったものは、肥料として使用できます。
明日も同じ作業の予定です(^^)
http://www.iguchizouen.com
2013年01月07日
仕事初め
今日が、井口造園の仕事初めでした。
今日は、毎年恒例の剪定枝の破砕作業初日でした。
これは、剪定や伐採等ででた枝を一年間置き場にストックしてあるのですが、(一部業者さんに出しています。)
年一回、剪定枝粉砕作業車を用いて処理していきます。


上の画像が現状です。見ての通り枝だらけです(^。^;)
数日後の画像をお楽しみに!
http://www.iguchizouen.com
今日は、毎年恒例の剪定枝の破砕作業初日でした。
これは、剪定や伐採等ででた枝を一年間置き場にストックしてあるのですが、(一部業者さんに出しています。)
年一回、剪定枝粉砕作業車を用いて処理していきます。


上の画像が現状です。見ての通り枝だらけです(^。^;)
数日後の画像をお楽しみに!
http://www.iguchizouen.com
2013年01月04日
疑似竹垣(御簾垣)
昨年末に富士市で製作した疑似竹垣です。

圧迫感の軽減と防犯上、下段の胴縁は間隔があいてるタイプを取り付けました。

高さが1800㎜あるため、転倒防止のため、柱一本おきに控え柱を設置しました。

今回設置した疑似竹のカラーは、ゴマ竹とゆうカラーになります。

圧迫感の軽減と防犯上、下段の胴縁は間隔があいてるタイプを取り付けました。

高さが1800㎜あるため、転倒防止のため、柱一本おきに控え柱を設置しました。

今回設置した疑似竹のカラーは、ゴマ竹とゆうカラーになります。
2013年01月01日
新年のご挨拶
~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も井口造園一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様の ご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成25年 元旦
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も井口造園一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様の ご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
平成25年 元旦