2025年04月30日
元気に育ちますように
本日は沼津市にて、植栽作業を行ないました。

いつも手入れでお世話になっているお客さんの所で、庭木の植え替えをしました。
もともとソヨゴが植えてありましたが、ここ数年
具合が悪く、新しくアラカシに植え替えをしました。
ソヨゴは掘り起こして見ると、株の根元が腐朽していて、植えられていた場所の排水性に問題があったのかな?と思いました。
新しく植えたアラカシは、少し高植えにしてきました。
せっかく植え替えた木なので、ソヨゴの不調から学んで、アラカシには元気に育ってほしいので、
植え方も工夫してみました。
今週中には、まわりたい現場もあるので、連休前に終わらせたい仕事はきっちりできるように、頑張っていきます。
以上 牧野でした。

いつも手入れでお世話になっているお客さんの所で、庭木の植え替えをしました。
もともとソヨゴが植えてありましたが、ここ数年
具合が悪く、新しくアラカシに植え替えをしました。
ソヨゴは掘り起こして見ると、株の根元が腐朽していて、植えられていた場所の排水性に問題があったのかな?と思いました。
新しく植えたアラカシは、少し高植えにしてきました。
せっかく植え替えた木なので、ソヨゴの不調から学んで、アラカシには元気に育ってほしいので、
植え方も工夫してみました。
今週中には、まわりたい現場もあるので、連休前に終わらせたい仕事はきっちりできるように、頑張っていきます。
以上 牧野でした。
2025年04月29日
仕事をするには勿体ない天気
本日は三島市にて、庭園管理作業を行いました。

今日は祝日でしたが、気持ちいい天気の休みになりました。
定期的に管理作業に入っていますが、今日は落ち葉の掃除と芝刈りをしました。
春になると常緑樹の落葉があります。
クスノキやカシ、シイノキ、モチノキなど、
常緑樹は樹冠が大きい樹種が多いので、落ち葉の量も大量です。
もちろん暖かくなれば、芝生も伸びますが、
同じように雑草も伸びてきます。
これからは管理のペースを上げないと、
あっという間に草だらけになってしまいそうです。
1日かけても、やりたい作業が全てできないので、効率よく、管理も積み重ねて行きたいです。
以上 牧野でした。

今日は祝日でしたが、気持ちいい天気の休みになりました。
定期的に管理作業に入っていますが、今日は落ち葉の掃除と芝刈りをしました。
春になると常緑樹の落葉があります。
クスノキやカシ、シイノキ、モチノキなど、
常緑樹は樹冠が大きい樹種が多いので、落ち葉の量も大量です。
もちろん暖かくなれば、芝生も伸びますが、
同じように雑草も伸びてきます。
これからは管理のペースを上げないと、
あっという間に草だらけになってしまいそうです。
1日かけても、やりたい作業が全てできないので、効率よく、管理も積み重ねて行きたいです。
以上 牧野でした。
2025年04月28日
デカい木はデカい魅力がある
本日は沼津市にて、公園の樹木剪定を行いました。

大きなヤマモモを剪定しました。
ずいぶん長いこと剪定されていない、気持ちほど伸びたヤマモモでした。
個人的には、公園なんかの広い敷地の木は、
ほったらかしくらいに自然樹形で管理した方が、
美観や環境面からしても良いと思っています。
しかしこの木は、テニスコートの近くに植わっていて、大枝にウロが入っていたので、安全面の対応として、強剪定をしました。
クレーンのゴンドラに乗って、バンバン切ってもらって、僕は下で片付けをしました。
夕方に雨になってしまって、少し濡れるはめになりましたが、無事に剪定は終わりました。
今週は別の公園管理も行きたいので、公共仕事が続きそうです。
連休前にやること済ませるために、頑張ります。
以上 牧野でした。

大きなヤマモモを剪定しました。
ずいぶん長いこと剪定されていない、気持ちほど伸びたヤマモモでした。
個人的には、公園なんかの広い敷地の木は、
ほったらかしくらいに自然樹形で管理した方が、
美観や環境面からしても良いと思っています。
しかしこの木は、テニスコートの近くに植わっていて、大枝にウロが入っていたので、安全面の対応として、強剪定をしました。
クレーンのゴンドラに乗って、バンバン切ってもらって、僕は下で片付けをしました。
夕方に雨になってしまって、少し濡れるはめになりましたが、無事に剪定は終わりました。
今週は別の公園管理も行きたいので、公共仕事が続きそうです。
連休前にやること済ませるために、頑張ります。
以上 牧野でした。
2025年04月26日
ナギはずっと居たいみたい
本日は当社の植木畑の管理作業を行いました。

最近は現場の合間を見つけては、植木畑の整理を進めています。
長く植えてある木たちを、一度掘り起こして、
整理しながら移植しています。
作庭の現場で使う木もあれば、また10年くらい養生する木もあったりします。
いろいろと植えてある木の中で、とくに動かすのに苦労する木があります。
それがナギです。
こいつが問題児で、どうやらずっと畑に居たいみたいで、アホほど深く根が張っていました。
一本掘るの時間がかかって、スムーズに進みません。
まーこういう木を無くすための整理なので、
今日の苦労の成果は、ナギを含めた植木たちが、
これから作る庭たちで活躍することで報われます。
まだ整理は終わってないので、もうひと頑張りです。
また来週から仕切り直しては、頑張っていきます。
以上 牧野でした。

最近は現場の合間を見つけては、植木畑の整理を進めています。
長く植えてある木たちを、一度掘り起こして、
整理しながら移植しています。
作庭の現場で使う木もあれば、また10年くらい養生する木もあったりします。
いろいろと植えてある木の中で、とくに動かすのに苦労する木があります。
それがナギです。
こいつが問題児で、どうやらずっと畑に居たいみたいで、アホほど深く根が張っていました。
一本掘るの時間がかかって、スムーズに進みません。
まーこういう木を無くすための整理なので、
今日の苦労の成果は、ナギを含めた植木たちが、
これから作る庭たちで活躍することで報われます。
まだ整理は終わってないので、もうひと頑張りです。
また来週から仕切り直しては、頑張っていきます。
以上 牧野でした。
2025年04月25日
この3日間をどうぞ
本日は三島市にて、作庭工事に伴う植栽作業を行いました。
ここ数日の更新がうまく出来ていなかったので、
3日間のダイジェストをどうぞ。


まずは一昨日までのデッキ工事です。

無事完成しました。
リビングを延長したような空間になりました。
施主さんにも喜んで頂けたので良かったです。

作庭現場では、いよいよ完成を目指して、植栽作業を進めています。
写真だけでも沢山植わっているように感じるかも知れませんが、まだまだ植えていきます。
庭には緑が入っていない、余白の部分がまだあるので、植木の準備ができ次第、どんどん植えていきます。
明日も植栽のための植木の準備をします。
だんだんと暑くなってきましたが、頑張っていきたいです。
以上 牧野でした。
ここ数日の更新がうまく出来ていなかったので、
3日間のダイジェストをどうぞ。


まずは一昨日までのデッキ工事です。

無事完成しました。
リビングを延長したような空間になりました。
施主さんにも喜んで頂けたので良かったです。

作庭現場では、いよいよ完成を目指して、植栽作業を進めています。
写真だけでも沢山植わっているように感じるかも知れませんが、まだまだ植えていきます。
庭には緑が入っていない、余白の部分がまだあるので、植木の準備ができ次第、どんどん植えていきます。
明日も植栽のための植木の準備をします。
だんだんと暑くなってきましたが、頑張っていきたいです。
以上 牧野でした。
2025年04月21日
デッキ仕事は基礎と骨組み
本日は三島市にて、ウッドデッキの施工を行いました。
今日からの新しい現場です。
初日の今日は基礎となる、束石の据え付けをしました。

砂利が敷いてある所に、ほぼ同じ大きさのデッキを作っていきます。
束石の数が多いことと、束石の回りを補強のモルタルを打ったので、枠の支度したりで、けっこう忙しい1日でした。
明日はまだ打ち終わってない補強をして、骨組みの組み立てを始めたいと思います。
骨組みさえできてしまえば、床板を貼るだけなので、この基礎と骨組みがデッキ工事のメインと言っていいでしょう。
さぁ明日も暑くなると思いますが、頑張って進めていきます。
以上 牧野でした。
今日からの新しい現場です。
初日の今日は基礎となる、束石の据え付けをしました。

砂利が敷いてある所に、ほぼ同じ大きさのデッキを作っていきます。
束石の数が多いことと、束石の回りを補強のモルタルを打ったので、枠の支度したりで、けっこう忙しい1日でした。
明日はまだ打ち終わってない補強をして、骨組みの組み立てを始めたいと思います。
骨組みさえできてしまえば、床板を貼るだけなので、この基礎と骨組みがデッキ工事のメインと言っていいでしょう。
さぁ明日も暑くなると思いますが、頑張って進めていきます。
以上 牧野でした。
2025年04月19日
板塀完成
本日は裾野市にて、板塀の施工を行いました。
先週から始まった工事ですが、現場の都合で、少し間をあけて再開しました。

樹脂製の板塀が完成しました。
今日は夏を感じるような日差しで、暑い1日でした。
板材に1枚ずつ穴加工が必要なので、貼り付けるまでの準備に手間がかかりました。
準備さえできれば、一気に貼れるので、予定通りの工期で完成しました。
もともと植物が多い庭なので、緑が映えるようになったと喜んで頂けたので、良かったです。
来週からは別件の作庭工事に行ってきます。
もう暑いくらになってきたので、水分補給をしっかりして頑張ります。
以上 牧野でした。
先週から始まった工事ですが、現場の都合で、少し間をあけて再開しました。

樹脂製の板塀が完成しました。
今日は夏を感じるような日差しで、暑い1日でした。
板材に1枚ずつ穴加工が必要なので、貼り付けるまでの準備に手間がかかりました。
準備さえできれば、一気に貼れるので、予定通りの工期で完成しました。
もともと植物が多い庭なので、緑が映えるようになったと喜んで頂けたので、良かったです。
来週からは別件の作庭工事に行ってきます。
もう暑いくらになってきたので、水分補給をしっかりして頑張ります。
以上 牧野でした。
2025年04月18日
イナバ物置勉強会に行ってきました。
まず最初に一昨日から2日間、稲葉製作所の開催する、イナバ物置勉強会に参加してきました。
愛知県の犬山工場で、新製品やセールスについての勉強、情報交流をしてきました。
魅力的な製品開発と、確かな品質、なにより施工性の良さがイナバ物置の強みです。
外構工事の要望でも、屋外収納を希望されるお客様は多いので、今度ともラインナップ豊富な製品の提案と、その品質を実感してもらえる施工で、
イナバ製品を推して行きたいと思います。
さて次は今日の仕事です。
当社と植木畑の管理をしました。

長く植えてある木を掘り起こして、畑を整理しています。
植木がバンバン出て行って、入れ替わりがあれば良いのですが、植栽が少ない昨今では、特に大きな木は出て行きません。
長く植えてあると、根が強く張ってしまい、必要な時にすぐ移植できなくなってしまいます。
なので定期的に掘り取って、移植することで、
新しい根を発生させて、急な移植にも対応できるようにしています。
最初は時間を見つけては、掘り取りをして、半分くらいまでは移植が終わりました。
現場の合間での作業ですが、徹底的にやるいい機会なので、頑張って進めていきます。
明日は板塀の現場行ってきます。
以上 牧野でした。
愛知県の犬山工場で、新製品やセールスについての勉強、情報交流をしてきました。
魅力的な製品開発と、確かな品質、なにより施工性の良さがイナバ物置の強みです。
外構工事の要望でも、屋外収納を希望されるお客様は多いので、今度ともラインナップ豊富な製品の提案と、その品質を実感してもらえる施工で、
イナバ製品を推して行きたいと思います。
さて次は今日の仕事です。
当社と植木畑の管理をしました。

長く植えてある木を掘り起こして、畑を整理しています。
植木がバンバン出て行って、入れ替わりがあれば良いのですが、植栽が少ない昨今では、特に大きな木は出て行きません。
長く植えてあると、根が強く張ってしまい、必要な時にすぐ移植できなくなってしまいます。
なので定期的に掘り取って、移植することで、
新しい根を発生させて、急な移植にも対応できるようにしています。
最初は時間を見つけては、掘り取りをして、半分くらいまでは移植が終わりました。
現場の合間での作業ですが、徹底的にやるいい機会なので、頑張って進めていきます。
明日は板塀の現場行ってきます。
以上 牧野でした。
2025年04月14日
風とは仲良くしたい
本日は沼津市にて、神社での枝打ち作業を行いました。

高所作業車とクレーンを使って、大きなタブノキをメインに、3本の高木の枝打ちをしました。
電線が近かったり、お社の屋根が近かったり、
風が強く切り粉まみれになったり、
けっこう気を使って作業したので、ハードな1日になりました。
クレーンで吊るような大枝は切り終わったので、
あとは片付けと、細かい剪定くらいまでは終わりました。
とにかく風が強くて、吊り上げてる大枝が煽られてしまい、危険なシチュエーションもありましたが、無事に1日終わることができました。
また明日です。
おやすみない。
以上 牧野でした。

高所作業車とクレーンを使って、大きなタブノキをメインに、3本の高木の枝打ちをしました。
電線が近かったり、お社の屋根が近かったり、
風が強く切り粉まみれになったり、
けっこう気を使って作業したので、ハードな1日になりました。
クレーンで吊るような大枝は切り終わったので、
あとは片付けと、細かい剪定くらいまでは終わりました。
とにかく風が強くて、吊り上げてる大枝が煽られてしまい、危険なシチュエーションもありましたが、無事に1日終わることができました。
また明日です。
おやすみない。
以上 牧野でした。
2025年04月12日
個性的なソテツ発見
本日は当社の植木畑で移植作業を行いました。
昨日までは裾野市で、板塀の工事をしていましたが、材料の関係で続きは来週行います。

ちなみにこんな感じになります。
来週あと1日で完成を目指します。
さて今日は植木畑を整理するために、移植作業をしました。

古い植木が多い中で、クセ強めのソテツを発見しました。
どうですか、カッコよくないですか?!
直立している株がほとんどですが、這うように、
幹がL字に曲がった株です。
きっとドライガーデンで石と組み合わせたら、
存在感が際立つことでしょう。
残念ながらすぐに使える現場はないので、
また植木畑で来たる日を待っててもらいます。
まだまだ動かす古株たちがいっぱいあるので、
暇を見つけて、合間の仕事にはなりますが、畑の整理も頑張って進めていきます。
以上 牧野でした。
昨日までは裾野市で、板塀の工事をしていましたが、材料の関係で続きは来週行います。

ちなみにこんな感じになります。
来週あと1日で完成を目指します。
さて今日は植木畑を整理するために、移植作業をしました。

古い植木が多い中で、クセ強めのソテツを発見しました。
どうですか、カッコよくないですか?!
直立している株がほとんどですが、這うように、
幹がL字に曲がった株です。
きっとドライガーデンで石と組み合わせたら、
存在感が際立つことでしょう。
残念ながらすぐに使える現場はないので、
また植木畑で来たる日を待っててもらいます。
まだまだ動かす古株たちがいっぱいあるので、
暇を見つけて、合間の仕事にはなりますが、畑の整理も頑張って進めていきます。
以上 牧野でした。