2015年10月31日
使うと見せる
本日は長泉町にて、カーポート工事を行いました。
昨日から行っている白色のカーポートの施工です。
では早速 完成写真です!

柱がロングタイプなので背が高めです。
パネルの梱包を開けてみたら、なんと!パネルまで白色ではありませんか!
職人さんも白色は初めてかも、と言っていました。
確かにパネルは、ブルー系やグレーなど、柱などとは色合いが違っているものが多いです。
全体の色が統一されているので、パッと見どこも一緒に見えるカーポートも、ちょっと違った印象を受けます。
また後ろに見える板塀や物置も、白でペイントしてあるので、とても外観と合っています!
実用的なカーポートが、初めて見せるカーポートに感じました!
さて今週はあちこちで外溝工事をしていましたが、一応一段落した気でいます(笑)
まだ予定があるかもしれませんが…
日もだいぶ早く暮れるようになり、朝夕はぐっと冷え込むようになりました。
これからは日の暮れる時間を考えて、効率的に作業をしなくてはなりません。
寒くなって体が動かなくなってくるので、けがのないように心がけていきたいです!
以上 牧野でした。
昨日から行っている白色のカーポートの施工です。
では早速 完成写真です!

柱がロングタイプなので背が高めです。
パネルの梱包を開けてみたら、なんと!パネルまで白色ではありませんか!
職人さんも白色は初めてかも、と言っていました。
確かにパネルは、ブルー系やグレーなど、柱などとは色合いが違っているものが多いです。
全体の色が統一されているので、パッと見どこも一緒に見えるカーポートも、ちょっと違った印象を受けます。
また後ろに見える板塀や物置も、白でペイントしてあるので、とても外観と合っています!
実用的なカーポートが、初めて見せるカーポートに感じました!
さて今週はあちこちで外溝工事をしていましたが、一応一段落した気でいます(笑)
まだ予定があるかもしれませんが…
日もだいぶ早く暮れるようになり、朝夕はぐっと冷え込むようになりました。
これからは日の暮れる時間を考えて、効率的に作業をしなくてはなりません。
寒くなって体が動かなくなってくるので、けがのないように心がけていきたいです!
以上 牧野でした。
2015年10月30日
白いカーポート
本日は長泉町にてカーポート工事を行いました。
もう一件カーポート工事をお伝えしていますが、今日の現場は、新規のカーポート工事です。
施工中のカーポートの写真です。

1台駐車用のカーポートです。
もう一件の現場のカーポートが、やたらとデッカイので、ちょうど良く可愛く感じました(笑)
また色も、ブラックやブロンズ、シルバーなどの色合いをよく見かけ、施工しますが、このカーポートはホワイトです。
建物も白っぽい外壁なので、とても雰囲気にあっていました!
明日は残りの作業を行います。
おかげさまで忙しいです。
みんなで頑張って、一件一件確実に仕上げいきたいです!
以上 牧野でした。
もう一件カーポート工事をお伝えしていますが、今日の現場は、新規のカーポート工事です。
施工中のカーポートの写真です。

1台駐車用のカーポートです。
もう一件の現場のカーポートが、やたらとデッカイので、ちょうど良く可愛く感じました(笑)
また色も、ブラックやブロンズ、シルバーなどの色合いをよく見かけ、施工しますが、このカーポートはホワイトです。
建物も白っぽい外壁なので、とても雰囲気にあっていました!
明日は残りの作業を行います。
おかげさまで忙しいです。
みんなで頑張って、一件一件確実に仕上げいきたいです!
以上 牧野でした。
2015年10月29日
only
本日は午前中に長泉町にて、カーポート工事の行い、午後からは沼津市にて、以前に施工したフェンスの加工作業を行いました。
午前中に行ったカーポート工事は、昨日お伝えしたデッカイカーポートの現場です。
今日は本格的に組み立てが始めました!
勾配をつける設定なので、それぞれを柱の高さ調整を慎重に確認しながら、作業してきました。
午後からのフェンス加工の現場では、先日駐車場に車止めのポールとフェンスを施工した現場です。
だいぶ前からお伝えしている現場ですが、取り付けた商品に不具合があって、今回はフェンスの柱に、もう一本同じ柱を連結させて、延長する作業をしました。
穴を貫通させて、ボルトで一体化させました。
会社の資材置き場に、もう1つカーポートのような部材が届いていました。
怒濤の外溝工事週間になっています(笑)
現場が同時進行中なので、ひとりでの作業や掛け持ち作業も出てきました。
明日もどこかの現場で頑張りますよー!
以上 牧野でした。
午前中に行ったカーポート工事は、昨日お伝えしたデッカイカーポートの現場です。
今日は本格的に組み立てが始めました!
勾配をつける設定なので、それぞれを柱の高さ調整を慎重に確認しながら、作業してきました。
午後からのフェンス加工の現場では、先日駐車場に車止めのポールとフェンスを施工した現場です。
だいぶ前からお伝えしている現場ですが、取り付けた商品に不具合があって、今回はフェンスの柱に、もう一本同じ柱を連結させて、延長する作業をしました。
穴を貫通させて、ボルトで一体化させました。
会社の資材置き場に、もう1つカーポートのような部材が届いていました。
怒濤の外溝工事週間になっています(笑)
現場が同時進行中なので、ひとりでの作業や掛け持ち作業も出てきました。
明日もどこかの現場で頑張りますよー!
以上 牧野でした。
2015年10月28日
こりゃーすごい
本日は沼津市にて、サンルーム施工工場を行い、
その後長泉町にて、カーポート工事を行いました。
先日からお伝えしています、サンルーム施工工場は本日で完成しました!
今日は残りのサッシの取り付けや、ガラスのはめ込みを行いました。
今日はいい天気で、サンルーム内はガラスが入ってなくても、すでにとても熱く、ガラスのはめ込み作業は汗だくでした!
さて長泉町でのカーポート工事の写真です。

柱と梁の写真ですが…デカイです!(笑)
三台駐車用のカーポートです。
途中から現場に合流したのですが、この柱が見えた時、こりゃーすごいのがきたぞ!と思いました。
予想どおり、クレーン車で梁を吊り上げて、柱を立て込みました!
まだこの状態なので、明日は骨組みを組み立てて、作業を進めて行きます!
明日も頑張りますよー。
以上 牧野でした。
その後長泉町にて、カーポート工事を行いました。
先日からお伝えしています、サンルーム施工工場は本日で完成しました!
今日は残りのサッシの取り付けや、ガラスのはめ込みを行いました。
今日はいい天気で、サンルーム内はガラスが入ってなくても、すでにとても熱く、ガラスのはめ込み作業は汗だくでした!
さて長泉町でのカーポート工事の写真です。

柱と梁の写真ですが…デカイです!(笑)
三台駐車用のカーポートです。
途中から現場に合流したのですが、この柱が見えた時、こりゃーすごいのがきたぞ!と思いました。
予想どおり、クレーン車で梁を吊り上げて、柱を立て込みました!
まだこの状態なので、明日は骨組みを組み立てて、作業を進めて行きます!
明日も頑張りますよー。
以上 牧野でした。
2015年10月27日
凸凹
本日は昨日に引き続き、沼津市にてサンルームの施工工事を行いました。
昨日は外観の骨組みの組み立てまで終えて、今日は床面の骨組みや、建物との間に、防水のためのシーリング作業を行いました。
僕はシーリング作業をしましたが、これが大変疲れること、この上ないのです!
建物の外壁がデコボコしていて、直線のサンルーム材との間に隙間ができてしまいます。
そこにコーキングしていくのですが、隙間が大きいために、コーキングをヘラで均していく時に、くぼみの所がへっこんでしまうのです(泣)
なので力加減に気をつけて、均等にキレイに、なおかつ、しっかりと防水するように頑張りました!
もう気分はシーリング職人です(笑)
プロフェッショナルに出れるかも!?なんてバカみたいなこと妄想してました!(笑)
さて、サンルーム施工は明日で完成予定です!
また今日から別件で、カーポート工事も始まり、今週はもう一件カーポート工事があるようです。
おかげさまで忙しくなってきましたが、時期的には手入れも始まってくるので、みんなで頑張っていきたいです!
以上 牧野でした。
昨日は外観の骨組みの組み立てまで終えて、今日は床面の骨組みや、建物との間に、防水のためのシーリング作業を行いました。
僕はシーリング作業をしましたが、これが大変疲れること、この上ないのです!
建物の外壁がデコボコしていて、直線のサンルーム材との間に隙間ができてしまいます。
そこにコーキングしていくのですが、隙間が大きいために、コーキングをヘラで均していく時に、くぼみの所がへっこんでしまうのです(泣)
なので力加減に気をつけて、均等にキレイに、なおかつ、しっかりと防水するように頑張りました!
もう気分はシーリング職人です(笑)
プロフェッショナルに出れるかも!?なんてバカみたいなこと妄想してました!(笑)
さて、サンルーム施工は明日で完成予定です!
また今日から別件で、カーポート工事も始まり、今週はもう一件カーポート工事があるようです。
おかげさまで忙しくなってきましたが、時期的には手入れも始まってくるので、みんなで頑張っていきたいです!
以上 牧野でした。
2015年10月26日
土がやわらかいって幸せだー
本日は沼津市にてサンルームの施工を行いました。
現場は会社の驚くほど御近所さんでした。
僕は初めてのサンルーム施工工事でした!
さて、今日はサンルームの骨組みを組み立てました。

現場写真です。
ガラス張りのサンルームになります。
なんだかもう一部屋増築するみたいな感じですね。
サンルームの柱の基礎用に、穴掘りをしたのですが、ビックリするほど土がやわらかいのです!
もともと畑だったようなので、石ひとつ出てきません!
牧野はとても強い石運の持ち主で、穴を掘れば必ず石が出るといっても過言ではありません(笑)
なので石が出ないだけで、こんなにもパッピーな気持ちになれるんだ!と思いました!
穴掘りって楽しいっすね(笑)
まーきっと、こんな現場なかなか出会えないと思いますけどね…(泣)
明日はサンルームの続きを行います。
なんだか天気が悪くなるようですが、雨が降る前に、シーリング作業まで終わらせられるように、頑張りたいです。
以上 牧野でした。
現場は会社の驚くほど御近所さんでした。
僕は初めてのサンルーム施工工事でした!
さて、今日はサンルームの骨組みを組み立てました。

現場写真です。
ガラス張りのサンルームになります。
なんだかもう一部屋増築するみたいな感じですね。
サンルームの柱の基礎用に、穴掘りをしたのですが、ビックリするほど土がやわらかいのです!
もともと畑だったようなので、石ひとつ出てきません!
牧野はとても強い石運の持ち主で、穴を掘れば必ず石が出るといっても過言ではありません(笑)
なので石が出ないだけで、こんなにもパッピーな気持ちになれるんだ!と思いました!
穴掘りって楽しいっすね(笑)
まーきっと、こんな現場なかなか出会えないと思いますけどね…(泣)
明日はサンルームの続きを行います。
なんだか天気が悪くなるようですが、雨が降る前に、シーリング作業まで終わらせられるように、頑張りたいです。
以上 牧野でした。
2015年10月24日
10月24日 土曜日に思った事
本日は沼津市にてお庭の手入れを行いました。
先週に1日伺ったのですが、公共の委託業務や工場での管理業務などで、現場をあけていました。
申し訳なったですが、今日は1日しっかりと作業して、現場を終わらせてきました!
来週は会社近くで、テラス設置の外溝工事に入ります!
別件でカーポートの現場もあるようで、なんだか明後日の方から、忙しくなりそうな音が聞こえてくるような気がします(笑)
だんだんと朝夕も冷え込んできました。
寒がりの牧野には嫌な季節になってきましたが、まだ日中は汗をかく陽気なので、寒暖の差で風邪をひかないように、しっかりと体調管理していきたいです。
皆さんもどうぞご自愛ください!
明日は休みでーす!
また月曜日から頑張っていきましょー!
以上 牧野でした。
先週に1日伺ったのですが、公共の委託業務や工場での管理業務などで、現場をあけていました。
申し訳なったですが、今日は1日しっかりと作業して、現場を終わらせてきました!
来週は会社近くで、テラス設置の外溝工事に入ります!
別件でカーポートの現場もあるようで、なんだか明後日の方から、忙しくなりそうな音が聞こえてくるような気がします(笑)
だんだんと朝夕も冷え込んできました。
寒がりの牧野には嫌な季節になってきましたが、まだ日中は汗をかく陽気なので、寒暖の差で風邪をひかないように、しっかりと体調管理していきたいです。
皆さんもどうぞご自愛ください!
明日は休みでーす!
また月曜日から頑張っていきましょー!
以上 牧野でした。
2015年10月23日
ものすごい達成感と疲労感
本日は沼津市にて、昨日からの引き続きで、工場の貯水地で草刈りを、
その後、同じく沼津市で行っている、外溝工事現場で作業をしました。
工場の草刈りは片付けまで終わり、現場を仕上げてきました!

現場写真です。
今年はヨシがとても伸びていて、片付けだけでも三日ほどかかる予想でしたが、みんなで頑張って作業を進めたので、2日が終えることができました!
とてもしんどい作業だったので、早めに終わってとても良かったです。
外溝工事の現場では、車止めのポールの埋め込みを行いました。
さて明日はこれまた途中になってしまっている、剪定の現場に行ってきます!
明日も頑張りますよー!
以上 牧野でした。
その後、同じく沼津市で行っている、外溝工事現場で作業をしました。
工場の草刈りは片付けまで終わり、現場を仕上げてきました!

現場写真です。
今年はヨシがとても伸びていて、片付けだけでも三日ほどかかる予想でしたが、みんなで頑張って作業を進めたので、2日が終えることができました!
とてもしんどい作業だったので、早めに終わってとても良かったです。
外溝工事の現場では、車止めのポールの埋め込みを行いました。
さて明日はこれまた途中になってしまっている、剪定の現場に行ってきます!
明日も頑張りますよー!
以上 牧野でした。
2015年10月22日
心の底からしんどいです
本日は昨日に引き続き、沼津市にて、工場の貯水地での草刈りを行いました。
広い貯水地に、ヨシがびっしり生えたいて、2日がかりで草刈りを行っております。
昨日に大方刈り終わっていたのですが、水深が深いところが残っていたので、胴長を履いて刈り取りました。

そして刈ったヨシを集めて、端に積み重ねます。
これがしんどいのです(笑)
ヨシ自体はとても軽いのですが、長いヨシを一度集めて、それを束に縛り、そして運ぶ、これのひたすらの繰り返しです。
足元もぬかるんでいて、歩きにくく、日差しを遮るものが一切ないので、暑い!ま~暑い!(泣)
汗だくですよ!
しんどいですが、みんなで頑張って作業を進めましたが、作業が残ったので、明日もヨシの片付けです!
今週は穴掘りやら、草刈りやらで、しんどい仕事続きですが、明日も気合入れて頑張りますよー!
以上 牧野でした。
広い貯水地に、ヨシがびっしり生えたいて、2日がかりで草刈りを行っております。
昨日に大方刈り終わっていたのですが、水深が深いところが残っていたので、胴長を履いて刈り取りました。

そして刈ったヨシを集めて、端に積み重ねます。
これがしんどいのです(笑)
ヨシ自体はとても軽いのですが、長いヨシを一度集めて、それを束に縛り、そして運ぶ、これのひたすらの繰り返しです。
足元もぬかるんでいて、歩きにくく、日差しを遮るものが一切ないので、暑い!ま~暑い!(泣)
汗だくですよ!
しんどいですが、みんなで頑張って作業を進めましたが、作業が残ったので、明日もヨシの片付けです!
今週は穴掘りやら、草刈りやらで、しんどい仕事続きですが、明日も気合入れて頑張りますよー!
以上 牧野でした。
2015年10月21日
足がパパンパン
本日は沼津市にて、工場の貯水地でヨシの草刈りを行いました。
昨日はブログを更新しようと思ったのですが、文章が入力できないという、不思議なトラブルで更新でしませんでした。
今日は大丈夫そうなので、早速お伝えします!
現場写真です!

貯水地は一面にヨシが生えています!
人の背丈よりも高く、高いものだと2メートル近くありました。
草刈り機でも一度では切りきれないので、草刈り機を振り上げて、2度に分けて刈り進めました。

作業途中の写真です。
5人で半日刈って、やっと半分です(泣)
今日1日刈り進めましたが、結局全て刈り終わることができませんでした。
おかげさまで、足がパンパンです(泣)
今にも弾けそうです(笑)
しかし本当にしんどいのは、刈ったヨシを集める作業です!
昨年は約2日かかりましたが、今回はヨシの量が多いので、3日ほどかかってしまうかも知れません。
明日から集める作業に入るので、頑張りたいと思います!
以上 牧野でした。
昨日はブログを更新しようと思ったのですが、文章が入力できないという、不思議なトラブルで更新でしませんでした。
今日は大丈夫そうなので、早速お伝えします!
現場写真です!

貯水地は一面にヨシが生えています!
人の背丈よりも高く、高いものだと2メートル近くありました。
草刈り機でも一度では切りきれないので、草刈り機を振り上げて、2度に分けて刈り進めました。

作業途中の写真です。
5人で半日刈って、やっと半分です(泣)
今日1日刈り進めましたが、結局全て刈り終わることができませんでした。
おかげさまで、足がパンパンです(泣)
今にも弾けそうです(笑)
しかし本当にしんどいのは、刈ったヨシを集める作業です!
昨年は約2日かかりましたが、今回はヨシの量が多いので、3日ほどかかってしまうかも知れません。
明日から集める作業に入るので、頑張りたいと思います!
以上 牧野でした。