2016年09月30日
肌寒い風
本日は沼津市にて、委託業務の河川の除草剤散布を行いました。
今日は朝方は涼しいと言うか、寒いと感じるような陽気でした。
夏場は暑い暑いと飽きるほど言ってましたが、すっかり秋の陽気です。
まだまだ時折、暑い日もありますが、たいぶ仕事しやすい季節になってぎした。
さて、河川の除草剤は時々お伝えしてきましたが、いよいよ最後の散布回りとなりました。
涼しくなって、草も伸びていないだろう…なんて思っていましたが、伸びています(笑)
伸びる場所、伸びない場所はありますが、しっかりと散布回りをしてきました!
明日はまた雨の予報ですが、除草剤の散布も残っているので、できれば今週中にきっちり終らせたいです。
季節の変わり目で、体調を崩しやすいので、僕ももちろん、皆さんもお気をつけ下さい!
以上 牧野でした。
今日は朝方は涼しいと言うか、寒いと感じるような陽気でした。
夏場は暑い暑いと飽きるほど言ってましたが、すっかり秋の陽気です。
まだまだ時折、暑い日もありますが、たいぶ仕事しやすい季節になってぎした。
さて、河川の除草剤は時々お伝えしてきましたが、いよいよ最後の散布回りとなりました。
涼しくなって、草も伸びていないだろう…なんて思っていましたが、伸びています(笑)
伸びる場所、伸びない場所はありますが、しっかりと散布回りをしてきました!
明日はまた雨の予報ですが、除草剤の散布も残っているので、できれば今週中にきっちり終らせたいです。
季節の変わり目で、体調を崩しやすいので、僕ももちろん、皆さんもお気をつけ下さい!
以上 牧野でした。
2016年09月29日
なんて日だ!
本日は会社の資材置き場にて、1日作業を行いました。
今日は朝からどんよりとした曇りで、いつ雨が降ってもおかしくない空模様だったので、現場には出ずに片付けをしました。
現場に出てる時には、雨が降るのに、今日のように、仕事に行かない時に限って、降らないのです(*_*)
結局1日中雨は降らずに、むしろよく晴れた1日てした(笑)
明日は曇りの1日になりそうですが、現場には出れそうなので、明日は仕切り直して、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
今日は朝からどんよりとした曇りで、いつ雨が降ってもおかしくない空模様だったので、現場には出ずに片付けをしました。
現場に出てる時には、雨が降るのに、今日のように、仕事に行かない時に限って、降らないのです(*_*)
結局1日中雨は降らずに、むしろよく晴れた1日てした(笑)
明日は曇りの1日になりそうですが、現場には出れそうなので、明日は仕切り直して、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年09月28日
シンプルでシンボルな駐車場
本日は長泉町にて、外構工事に伴う作業を行いました。
ただ今進行中の外構工事の続きです。
駐車場の拡張工事で、土間コンクリート打ちと、石貼り貼りと人工芝の施工を行いました。
雨の影響で作業が遅れていましたが、今日現場を終らせることができました!

工事前の写真です。

工事後の写真です。こうなりました!
土間と石貼りと人工芝を、シンプルに3列で施工しましたが、見た目にとても斬新に感じました!
国旗のようなデザインにも見えて、真ん中の人工芝の青さが映えて、車がない時でも、パッと目を引く、明るい駐車場になりました。
今日は午後から雨になってしまい、明日も雨の1日になりそうです。
束の間の晴れでしたが、ひとつ現場を終らせることができて良かったです。
明日も頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
ただ今進行中の外構工事の続きです。
駐車場の拡張工事で、土間コンクリート打ちと、石貼り貼りと人工芝の施工を行いました。
雨の影響で作業が遅れていましたが、今日現場を終らせることができました!

工事前の写真です。

工事後の写真です。こうなりました!
土間と石貼りと人工芝を、シンプルに3列で施工しましたが、見た目にとても斬新に感じました!
国旗のようなデザインにも見えて、真ん中の人工芝の青さが映えて、車がない時でも、パッと目を引く、明るい駐車場になりました。
今日は午後から雨になってしまい、明日も雨の1日になりそうです。
束の間の晴れでしたが、ひとつ現場を終らせることができて良かったです。
明日も頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
2016年09月26日
今日はカッパの出番なし
本日は長泉町にて、外構工事に伴う作業を行いました。
ただ今進行中の外構工事の続きです。
最近はずっと雨で、工事初日から雨のスタートでしたが、今日は久しぶりに晴れました。
やっと晴れたので、今日は土間コンクリート打ちを行いました。
雨でも作業は続けてきましたが、予定よりも遅れていたので、晴れているうちに、他の作業も進めてきました。
明日は石貼りと人工芝の敷設、フェンスの取り付けなどをして、どうにか現場を終らせたいと思っています。
ギリギリの内容ですが、遅れを挽回できるように、明日も頑張って行きます。
以上 牧野でした。
ただ今進行中の外構工事の続きです。
最近はずっと雨で、工事初日から雨のスタートでしたが、今日は久しぶりに晴れました。
やっと晴れたので、今日は土間コンクリート打ちを行いました。
雨でも作業は続けてきましたが、予定よりも遅れていたので、晴れているうちに、他の作業も進めてきました。
明日は石貼りと人工芝の敷設、フェンスの取り付けなどをして、どうにか現場を終らせたいと思っています。
ギリギリの内容ですが、遅れを挽回できるように、明日も頑張って行きます。
以上 牧野でした。
2016年09月24日
もう石貼りの上を気軽には歩きません
本日は長泉町にて、外構工事に伴う作業を行いました。
ただ今進行中の外構工事の続きです。
今日は石貼り作業を行いました。

現場の写真です。
今日も雨で、本当は土間コンクリート打ちと、石貼りの完了を目指していたのですが、雨も強く、現場が水溜まりになってしまい、結局、石の加工をして、貼る準備までしてきました。
自然形の石を選び、組合せることが難しいとはわかっていましたが、実際にやると改めて石貼りの難しさを感じました。
これからは気軽に石貼りを上を歩けそうにありません!
明日は日曜日でお休みです。
月曜日は天気も快復してくるみたいなので、また仕切り直して、予定の遅れを挽回できるように頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
ただ今進行中の外構工事の続きです。
今日は石貼り作業を行いました。

現場の写真です。
今日も雨で、本当は土間コンクリート打ちと、石貼りの完了を目指していたのですが、雨も強く、現場が水溜まりになってしまい、結局、石の加工をして、貼る準備までしてきました。
自然形の石を選び、組合せることが難しいとはわかっていましたが、実際にやると改めて石貼りの難しさを感じました。
これからは気軽に石貼りを上を歩けそうにありません!
明日は日曜日でお休みです。
月曜日は天気も快復してくるみたいなので、また仕切り直して、予定の遅れを挽回できるように頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年09月23日
君の名は
本日は午前中に沼津市にて、外構工事に伴う作業を行いました。
午後からは三島市にて、美術館での剪定作業を行いました。
今日も!雨でカッパを着ての作業になりました。
午前中の現場は、現在進行中の外構工事現場で、石貼りの下地となるコンクリート打設を行いました。
午後からの現場は、管理業務を行っている美術館での剪定でした。
雨の中カッパを着て、ケヤキやモミジなどの剪定を行いました。
剪定したケヤキの根元に、矢印みたいなキノコが生えてました!

初めて見るキノコですが、ケヤキ自体に腐朽が見られて、サルノコシカケも発生していたので、きっと木材腐朽菌なんだと思います。
検索してみましたが、名前はわかりませんでした。えっーと、君の名は?(笑)
明日は外構工事の続きを行います。
明日も雨の予報なので、作業は憂鬱ですが、明日頑張ればお休みなので、土曜日を駆け抜けて行きたいです!
以上 牧野でした。
午後からは三島市にて、美術館での剪定作業を行いました。
今日も!雨でカッパを着ての作業になりました。
午前中の現場は、現在進行中の外構工事現場で、石貼りの下地となるコンクリート打設を行いました。
午後からの現場は、管理業務を行っている美術館での剪定でした。
雨の中カッパを着て、ケヤキやモミジなどの剪定を行いました。
剪定したケヤキの根元に、矢印みたいなキノコが生えてました!

初めて見るキノコですが、ケヤキ自体に腐朽が見られて、サルノコシカケも発生していたので、きっと木材腐朽菌なんだと思います。
検索してみましたが、名前はわかりませんでした。えっーと、君の名は?(笑)
明日は外構工事の続きを行います。
明日も雨の予報なので、作業は憂鬱ですが、明日頑張ればお休みなので、土曜日を駆け抜けて行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年09月22日
最近雨雲レーダーに翻弄されている
本日は長泉町にて、外構工事に伴う作業を行いました。
昨日からの現場の続きです。
今日は朝から雨でしたが、晴れ間を狙って、作業を進めてきました。
駐車場の拡張工事ですが、今日は床掘り作業を終えて、コンクリート打ちのための型枠の施工をしてきました。

縦長に3列、コンクリート土間と人工芝と、石貼りを行います。
まん中が人工芝になり、向かって左側がコンクリート土間で、右側が石貼りになります。
次の作業は、土間コンクリート打ちと、石貼りの下地のコンクリート打ちを行います。
明日も天気が下り坂のようで、雨ばかりで困ってしまいますが、ひとつずつ確実に作業を進めて行きたいです!
以上 牧野でした。
昨日からの現場の続きです。
今日は朝から雨でしたが、晴れ間を狙って、作業を進めてきました。
駐車場の拡張工事ですが、今日は床掘り作業を終えて、コンクリート打ちのための型枠の施工をしてきました。

縦長に3列、コンクリート土間と人工芝と、石貼りを行います。
まん中が人工芝になり、向かって左側がコンクリート土間で、右側が石貼りになります。
次の作業は、土間コンクリート打ちと、石貼りの下地のコンクリート打ちを行います。
明日も天気が下り坂のようで、雨ばかりで困ってしまいますが、ひとつずつ確実に作業を進めて行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年09月21日
一雨去ってまた一雨
本日は長泉町にて、外構工事に伴う作業を行いました。
今日から始まった現場で、駐車スペースを拡張する工事です。

駐車場奥にある庭を一分解体して、石貼りと人工芝貼り、土間コンクリート打ちを行います。
今日は植木の撤去と床掘り作業、下地の採石敷きを行いました。
あやしい天気でしたが、雨に降られることもなく、初日の作業を進めることができて良かったです!
やっと台風が通りすぎたと思ったら、また明日は雨の予報で、本当に雨ばっかりです(泣)
明日は強い雨にならないといいのですが…。
作業を進められるように頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
今日から始まった現場で、駐車スペースを拡張する工事です。

駐車場奥にある庭を一分解体して、石貼りと人工芝貼り、土間コンクリート打ちを行います。
今日は植木の撤去と床掘り作業、下地の採石敷きを行いました。
あやしい天気でしたが、雨に降られることもなく、初日の作業を進めることができて良かったです!
やっと台風が通りすぎたと思ったら、また明日は雨の予報で、本当に雨ばっかりです(泣)
明日は強い雨にならないといいのですが…。
作業を進められるように頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年09月17日
元気なのは蜂だけ。
本日は沼津市にて、工場での支障木の枝打ちと、委託業務の遊歩道での剪定作業を行いました。
午前中は工場での枝打ちを行いました。
敷地から生えていた、大きな松やカシが電線にかかっていたので、高所作業者で枝打ちをしました。
僕は下で剪定した枝の、トラックへの積み込みを担当しましたが、通行量の多い道端での作業だったので、落ちてくる枝を整えては、積んで繰り返しで、曇りの天気でしたが、とても暑かったです。
午後からは昨日に引き続き、委託業務の遊歩道での剪定を行いました。
昨日に引き続き、蜂の巣の登場があり、秋口は蜂が活発なので、皆さんもお気をつけください。
明日は日曜日でお休みです。
台風はとても強い勢力みたいなので、こちらに影響があるのは、週明けになりそうですが、何事もないといいですね。
台風にも備えつつ、週明けには新しく現場が始まるようなので、また来週から頑張って行きたいです。
以上 牧野でした。
午前中は工場での枝打ちを行いました。
敷地から生えていた、大きな松やカシが電線にかかっていたので、高所作業者で枝打ちをしました。
僕は下で剪定した枝の、トラックへの積み込みを担当しましたが、通行量の多い道端での作業だったので、落ちてくる枝を整えては、積んで繰り返しで、曇りの天気でしたが、とても暑かったです。
午後からは昨日に引き続き、委託業務の遊歩道での剪定を行いました。
昨日に引き続き、蜂の巣の登場があり、秋口は蜂が活発なので、皆さんもお気をつけください。
明日は日曜日でお休みです。
台風はとても強い勢力みたいなので、こちらに影響があるのは、週明けになりそうですが、何事もないといいですね。
台風にも備えつつ、週明けには新しく現場が始まるようなので、また来週から頑張って行きたいです。
以上 牧野でした。
2016年09月16日
犯人は僕
本日は沼津市にて、遊歩道での剪定作業を行いました。
昨日は除草作業を行いましたが、今日は低木の刈り込み剪定をしました。
数ヵ月間のスケジュールで、大きさごとの剪定を行っています。
小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、作業を進めることができて良かったです。
今日は蜂の日で、アシナガバチの巣を二つ見つけました。
ひとつは大きな巣で、蜂の数も多かったです。
そんな巣を発見して、僕が蜂を怒らせてしまって、刺すならすぐ近くにいた僕を刺せばいいのに、離れていた職人さんが刺されてしまいました。
完全にスイッチを押したのは僕でした。
現場ではスズメバチもうろうろ飛んでいたので、次の作業では、十分に気をつけて行きたいです!
明日は現場が変わります。
明日も頑張って行きますよー。
以上 牧野でした。
昨日は除草作業を行いましたが、今日は低木の刈り込み剪定をしました。
数ヵ月間のスケジュールで、大きさごとの剪定を行っています。
小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、作業を進めることができて良かったです。
今日は蜂の日で、アシナガバチの巣を二つ見つけました。
ひとつは大きな巣で、蜂の数も多かったです。
そんな巣を発見して、僕が蜂を怒らせてしまって、刺すならすぐ近くにいた僕を刺せばいいのに、離れていた職人さんが刺されてしまいました。
完全にスイッチを押したのは僕でした。
現場ではスズメバチもうろうろ飛んでいたので、次の作業では、十分に気をつけて行きたいです!
明日は現場が変わります。
明日も頑張って行きますよー。
以上 牧野でした。