2015年08月31日

これはしんどいやつ

本日は午前中に熱海市にて、マンションの芝生の芝刈りをして、
午後からは、沼津市でいろいろと現場を回りました。
午後から伺った現場では、以前に外構工事でお世話になったお宅でした。
今回は、コンクール打設した箇所を延長するご依頼をいただき、型枠の設置と植木の伐根を行いました。

作業前の写真です。
すでに伐採されていて切り株を伐根しました。
簡単そうに見えて、そう簡単な仕事ではありません!!
チェンソーで切り株を切り分けながら、少しずつ切り下げて行きます。
根は木が倒れないように、土を抱えるようにしっかりと張っています。
それを切りのですから、まぁ~大変ですよ(笑)
土や石を切ってしまうと、火花が飛んで、チェンソーの刃は痛み、あっという間に切れ味が悪くなってしまいます(泣)
研いでは切っての繰返しでした(泣)

そんなこんなで伐根完了です!

今週は天気がよくない日が続くようです。
少し前は雨が降らないと言ってましたが、急に雨が降るようになったと思えば、びっくりするくらい涼しくなったりと、体調を崩しやすいような季節になってきました!
体調管理をしっかりして、毎日元気に頑張れるようにしたいです!
皆さんもお気をつけください!

以上 牧野でした。

  

2015年08月29日

菜園完成

本日は沼津市にて、先日から取りかかっています
、家庭菜園の畑づくりの続きを行いました。
今日は作土となる赤土を客土しました!

現場写真です。
とても柔らかく良い赤土でした!
石や固い土の塊が多いと、根菜類を栽培した時に、股割れ根になってしまいます。
これからは堆肥などを入れこんで、より土壌の物理的と化学性を改善して行く事で、化学肥料や薬剤など必要以上に使わなくても、健康で安全な野菜が栽培できるようになります。
やはり自分で栽培した野菜の味は格別だと思います!
食の安全性や品質に敏感なご時世なので、家庭菜園の需要はまだまだあると思います!
今後もこのような施工がありましたら、野菜づくりを畑づくりでお手伝いしていきたいです!(笑)

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 18:25Comments(0)

2015年08月28日

伸びろ、もう少し伸びろ。

本日は沼津市にて、委託業務の河川の支障木の枝払いを行いました。
大きくなってしまったムクノキが、隣地に茂ってしまっていたので、20メートルの高所作業車を使って作業をしました。
ムクノキはその名のとおり、ムクドリが好んで実を食べることからついた名と言われています!
野鳥が食べるような樹木なので、いろいろな所で生えてきます。雑草のような樹木です…。
そんな樹木がほったらしになっていたので、それはそれは立派になっていました(笑)
久しぶりの高所作業車で、大枝をチェンソーでばっさり切り落として行きました。
風が通るようになり、日当たりもよくなって、現場は見違えるほどスッキリしました!

明日は別現場の作業を進めます!
明日も頑張りますよー。

以上 牧野でした。
  

2015年08月27日

未来の笑顔を作る畑づくり

本日は沼津市にて、家庭菜園の畑づくりに伴う、外構工事を行いました。
今日は何もなかったお庭のすみに、畑を囲うブロック積みと、作土を客土するために、既存の庭土を掘り取りました!

現場写真です!
ブロックを二段積んで、土留めの壁として、そのなかに作土を客土して畑を作って行きます!
客土を50センチほど入れる予定でいるので、大根などの根菜類の栽培も十分可能だと思います!
しかしながら、本当の意味ですぐには良い畑にはなりません!
堆肥などの有機物を入れてよく耕し、微生物が増え活発になることで、腐植により団粒構造の土壌ができるからです。
訳の分からない事をスラスラと書きましたが、簡単に言うと、野菜を愛情かけて育てるように、土にも愛情をかけてほしいのです!
施主さんが美味しい、健康の野菜を育てられるように、僕たちは畑づくりを頑張ります!
明日は別件の剪定作業に行きます!
明日も頑張りますよー!

以上 牧野でした。

  

Posted by makino at 21:45Comments(0)リフォーム

2015年08月25日

夏もそろそろ

本日は熱海市にて、マンションの緑地帯の管理作業を行いました。
昨日に引き続き、樹木の剪定を進めました!
今日は朝から涼しいと言うか、寒さを感じる1日でした。
夏も終盤になり、ぐっと気温が下がった気がします。まさか8月に寒いなんて言うとは思いませんでした(笑)
しかもお昼頃から雨が降り始めて、濡れてしまい、余計に寒さを感じました(泣)
そんなこんなで、雨のために早めに現場をあがってきましたが、予定の剪定は終えることができました。
明日は同じ現場で、芝刈りと言う名の草刈りを行います。天気が悪いようなので心配です。
雨の後はよく草が刈れますが、その分草が重くなります!気合い入れて頑張りますよー!

以上 牧野でした。
  

2015年08月24日

山の木 町の木 家の木

本日は熱海市にて、マンションの緑地帯の管理作業を行いました。
今日は樹木の剪定をしました!

写真はナラの木です!
他にサクラやキンモクセイ、カナメモチなどが植栽されていて、年々大きくなっているので、今回は強めに剪定して、樹高を下げました。

剪定後のナラの木です。
チェンソーで大枝を落としました!
すっきりです。

さて本来ナラの木は、雑木林にある山の樹木で、
きのこ栽培に利用されるので、昔から人の身近にある樹木です。
生育が速く、大きくなる高木です。
そんな樹木がマンションの道路脇の緑地帯に植えられています。
もちろん樹木は生きるために必死に枝葉を繁らせます。そうすると人間にとって邪魔になります。
そして僕たちが必死に切ります!

同じ木でも、山にあるのか町にあるのか、家にあるのかで、その木の姿は全く違って来るのです!
その場所で、樹木も人もお互いが健全にあるためにも、将来を考えた植栽や樹種の選定が大切だと思います!
木は大きくなって困るから植えない…
そんなこと言うんじゃなーい!!(笑)
しっかり考えて選んで管理すれば、きっと樹木とうまく付き合えるはずです!
そんなお手伝いを全力でできる植木屋になりたいと思う、今日この頃てした。(笑)

以上 牧野でした。


  

2015年08月22日

一緒に帰ろう

本日は昨日に引き続き、委託業務の林道の草刈りを行いました。
今日は林道脇の雑木の支障枝の枝払いを行いました。
クレーンのブームに乗って枝払いをしました。
移動の時のトラックの荷台であたる風が、めっちゃ気持ちよかったです!
森のひんやりとした空気がクールダウンさせてくれました。
さて今日は現場に珍しい子を連れて行きました!

スイカくんです(笑)
朝社長がご近所さんから頂いたようで、一緒に現場に連れて行きました。
一服の時に食べる予定でしたが、スイカを食べない人、食べたくない人、それぞれ居て、結局僕と一緒に帰宅しました。明日割ってみよっと。
そんなこんなで、林道での作業は全て終わりました。
来週からは、また除草剤散布になるかと思います。台風も来ているようなので、仕事ができる時に進められるように、とりあえずスイカ食べて頑張ります!

以上 牧野でした。
http://www.iguchizouen.com/  

Posted by makino at 22:33Comments(0)草刈

2015年08月21日

魔界の植物

本日は委託業務で、沼津市の林道の草刈りを行いました。
先日から作業に取りかかって、今日で2キロほど刈り進めて、残り1キロをきりました。
明日で草刈りは終えられそうです!

作業中に面白いもの見つけました!

マムシグサと言います!サトイモ科の植物です。
みどり色の頭の部分はこれから真っ赤になります。
どう見てもヤバいヤツですが、予想どうりの有毒植物です(笑)
間違える事はないと思いますが、誤食してしまうと、のどに激痛がはしるそうです!
お気をつけください!
草刈りなので、下を見ながらの作業ですが、さすが森の中だけあって、たくさんの種類の野草やコケがあり、発見の連続です。面白い!
明日は林道脇の雑木の支障枝の枝払いを行います。
昨年ばっさりと切ったのですが、今年はもう元通りです(泣)
明日も頑張って作業進めていきたいです。

以上 牧野でした。
http://www.iguchizouen.com/
  

Posted by makino at 20:54Comments(0)草刈

2015年08月20日

ブンブンうるさい!

本日は市の委託業務で、沼津市の林道の草刈りを行いました。
朝から雨が降っていましたが、現場に着く頃には止んでいました。夕方にまたパラパラと降りだしましたが、作業には影響なく、ガッツリ刈って来ました!
全部で7キロ弱ある林道の、今日は2キロの草刈りを終えました。
刈りながら山道を歩くので意外に疲れます。
でも植物好きの牧野としては、廻りにみどりが多いだけで、基本的には楽しいです(笑)
カニもいるので、さらに楽しいです!(笑)

サワガニ。
山の中だけあって涼しいのですが、やたらとアブが多いのは楽しくないです(泣)
ブンブンうるさい!!

明日は河川の除草剤散布に行きます。
今日雨で行けなかったので、明日はペースを上げて回って生きたいです。

以上 牧野でした。
http://www.iguchizouen.com/  

Posted by makino at 21:06Comments(0)草刈

2015年08月19日

天然記念物

本日は市の委託業務で、河川の除草剤散布を行いました。
朝方雨が降ってきて、できるかなー?と心配しましたが、日頃の心掛けがよいせいか(笑)、雨は止んで、昼前からは日が出て暑くなりました!

只今除草剤散布の第2回目の巡回をしています。
一回目の効果もあり、だいぶ雑草の範囲も減っていました。
しかしながら、雑草も黙っていません。
日当たりのよい場所ではもう復活して、元通りの景色になっていました(泣)
さて巡回していましたら、川で遊ぶ少年二人に出逢いました!

なんか嬉しいですね。
最近外で遊んでいる子供たちをあまり見かけない気がします。
僕なんかはずーと外で遊んでいたので、なにか違和感を感じていました。
水の事故が多い季節なので、川や海が危険だと言うのはわかります。気をつけて遊んでほしいですね。
でもこの子たちいい笑顔してましたよ!
聞いたら夏休みはあと一週間だそうです!
この子たちが夏休みラスト3日で、宿題という現実に、あの笑顔が消えないように願うばかりです!(笑)
牧野も頑張りますよー!
明日はエリアが変わって、除草剤散布の続きを行います。

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 21:24Comments(0)消毒