2015年06月20日

半夏生

本日は沼津市にてお庭の手入れを行いました。
今日は会社のご近所さんのお宅3軒を、2班に別れて仕事をしました!
僕は朝から松の手入れを担当しました!
年に一度の手入れの松なので、季節の作業が重複してしまいますが、古葉もみとみどり摘み(芽摘み)を行いました。
さて手入れのお宅で面白いものを見つけました!

半夏生です。
ドクダミ科の植物で、夏の代表的な野草のようで、茶道に華道では好まれて使われるようです!
見てお分かりのとおり、葉に半分斑が入っています。ちなみに斑入りとは、緑の葉に白く模様が入ることを言います!
半分斑入りの姿から半化粧とも言われています。
半夏生は旧暦で7月を指す季語だそうです。

今日は日本人の美しい感性を感じることができる
発見ができた一日でした!
にしても暑かった~(笑)

以上 牧野でした。
http://iguchizouen.com/