2025年04月02日

雨は芽吹きのスイッチ

本日は沼津市にて、作庭工事に伴う坪庭の施工を行いました。
進行中の現場の続きでした。
雨のスタートでしたが、止むのを待ってから作業を進めてきました。
雨は芽吹きのスイッチ
植栽と砂利敷きをしました。
植栽はシュロチクをメインに、フッキソウやシダの下草を植えました。

砂利は白河砂を敷きました。
白の御影石の砂利なので、飛び石の色が際立って、とても映える見た目になりました。

もうほとんどの構成は決まったので、あとは不足しているゴロタ石などを追加して、坪庭は完成になります。

なんせ雨が多いので、作業の難しさはありますが、この春の雨が芽吹きのスイッチになって、
新緑に勢いをつけてくれます。

明日も雨になるみたいですが、臨機応変にやって行きます。

以上 牧野でした。


同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事画像
夏の色
ゴールが見えてからが長い
さぁ探検だ
街路樹の難しさ
元気に育ちますように
仕事をするには勿体ない天気
同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事
 夏の色 (2025-05-19 21:24)
 ゴールが見えてからが長い (2025-05-14 22:57)
 さぁ探検だ (2025-05-08 23:05)
 街路樹の難しさ (2025-05-07 22:41)
 公園管理が始まりましたました (2025-05-01 22:32)
 元気に育ちますように (2025-04-30 22:23)

Posted by makino at 22:22│Comments(0)庭、造園、植木、剪定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨は芽吹きのスイッチ
    コメント(0)