2025年03月22日
坪庭開始
本日は沼津市にて、作庭工事に伴う、坪庭の施工を行いました。
進行中の現場で、今日から坪庭の施工を始めました。

今日は沓脱石と井筒を模した大谷石を据えました。
写真のとおり、坪庭なので狭く、四方を壁に囲われた空間です。
なによりも出入り口がとても狭くて、普通の一輪車が通る間口がありません。
一般的な一輪車よりも細い一輪車で、ギリギリ通ることができました。
沓脱石は200キロあって、荷台に乗せて運び込めないので、人力で運び込みました。
機械に頼ってしまう重さですが、たまには工夫して、人力で運ぶ経験も大切だなと思いました。
大谷石の井筒は、事前に分割して作っておいたので、運び入れて組み立てました。
景色を作る主要なものは入りましたが、まだまだ
殺風景です。
これから見切りを入れたり、輪郭ができてくると、見え方も変わってくるので、随時進めて行きたいです。
以上 牧野でした。
進行中の現場で、今日から坪庭の施工を始めました。

今日は沓脱石と井筒を模した大谷石を据えました。
写真のとおり、坪庭なので狭く、四方を壁に囲われた空間です。
なによりも出入り口がとても狭くて、普通の一輪車が通る間口がありません。
一般的な一輪車よりも細い一輪車で、ギリギリ通ることができました。
沓脱石は200キロあって、荷台に乗せて運び込めないので、人力で運び込みました。
機械に頼ってしまう重さですが、たまには工夫して、人力で運ぶ経験も大切だなと思いました。
大谷石の井筒は、事前に分割して作っておいたので、運び入れて組み立てました。
景色を作る主要なものは入りましたが、まだまだ
殺風景です。
これから見切りを入れたり、輪郭ができてくると、見え方も変わってくるので、随時進めて行きたいです。
以上 牧野でした。