2016年10月19日

明日からちょっと遠征

本日は沼津市にて、委託業務の公共施設の樹木の剪定を行いました。
昨日からの現場の続きでした。
昨日は高木の剪定を行いましたが、今日はサツキやオロシマチクなどの低木の刈り込み剪定を行いました。
昨日は気温がグッと上がって、久しぶりに暑い1日でしたが、今日は少し落ち着いて、仕事がしやすかったです。
サツキやツツジ類は、開化後の2ヶ月ほどで、翌年の花芽を形成すると言われています。
なので10月だと、もう花芽が作られているので、刈り込みは浅く剪定します。
樹木はそれぞれ、花芽の形成時期が違うので、気をつけて剪定しなければなりません。

明日は神奈川県でのテラス工事が始まります。

テラスを六棟施工するので、大荷物になりました

現場が遠くなので、1日1日を大切に、しっかり仕事してきたいです!

以上 牧野でした。

  

2016年10月18日

せっかく忘れた暑さを思い出した

本日は沼津市にて、委託業務の公共施設の樹木の剪定を行いました。
今日は気温が上がり、とても暑い1日になりました!
最近は気温が下がって、涼しい陽気になったので、特に暑く感じました!

現場の写真です。
今日は高木の剪定を行いました。
高所作業車を使って、クスノキやヤマモモ、ユリノキの剪定をしました。
三人での作業で、二人が切り手になって、僕は一人で剪定枝の積み込みを担当しましたが、めっちゃ疲れました(笑)
切る枝が多いので、大忙しでした!
明日は同じ現場で、低木の刈り込み剪定を行います。
明日は気温も落ち着くようなので、明日も頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。
  

2016年10月17日

さぁーまた明日から、

本日は雨天のため、会社の資材置き場にて、仕事の準備などを行いました。
久しぶりの雨になりました。
ずーと秋晴れが続いて、朝夕はグッと気温が下がっていましたが、今日は雨でしたが、あまり涼しさを感じない日でした。
明日から二日間、公共施設の樹木の剪定作業があり、明明後日からは、神奈川県での工事が始まるので、準備をしました。
明日は気温がグッと上がって、暑くなるようです。
ずっと涼しい日が続いていたので、より暑く感じると思います。
季節の変わり目なので、体調を崩さないように、これからの現場をしっかりと進めて行きたいです!

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 21:20Comments(0)色々・・・

2016年10月15日

吾唯足知

本日は沼津市にて、お庭の手入れを行いました。
現場のお庭は、玄関前のアプローチの両側の植栽たげの、少しのスペースですが、大きなヤマモモやマキ、イトヒバなど、とても素敵な和風の庭です。
お庭には蹲(つくばい)があり、手水鉢が龍安寺型の水鉢でした。

この手水鉢を龍安寺型と言います。
皆さん漢字が刻まれているのがわかりますか?
真ん中四角い穴を、口という漢字と呼んでください。
上下左右の字と組み合わせると…
吾唯足知となり、われ・ただ・たる(を)しる
と読みます!
古い中国の言葉を引用したものだそうです。
意味は皆さん調べてください(笑)

明日は日曜日でお休みです。
週明け、月曜日は天気が悪いようですが、今日の手入れはきっちり終えることができて、良かったです。
また月曜日から頑張って行きたいです。

以上 牧野でした。
  

2016年10月14日

痛ててて

本日は沼津市にて、お庭の手入れを行いました。
いよいよ手入れの季節になってきました。
現場はシイノキやツバキなどが主な植木で、樹高もさほど高くないのですが、とても伸びていて、たくさん剪定枝が出ました。
ミカンとユズもあるのですが、ユズの枝が大変なことになってきました!

凄まじいトゲです!
僕が切ったのですが、痛くてしかたなかったです(泣)
柑橘類のトゲは、間違って踏んでしまうと、地下足袋を突き抜けて刺さるので、現場では危険な撒きびしです(笑)
ちなみにトゲは葉が変化したもと言われています。なので、トゲも光合成をしています。
特に古い品種は改良種に比べてトゲが長いので、お庭に古い柑橘類の木がある方は、剪定や収穫の際はお気をつけください。

明日は現場が変わります。
今秋は秋晴れが続いて、とても仕事しやすい陽気です。
明日も頑張って行きますよ!

以上 牧野でした。

  

2016年10月14日

おはようございます。

おはようございます。
肌寒い快晴の朝です。
昨日はブログを更新せずに寝てしまいました(>_<)
今日はお庭の手入れに行ってきます!
また帰ってきたら、今日の出来事をお伝えしたいと思います。
それでは行ってきますー。

牧野でした。  

Posted by makino at 07:28Comments(0)

2016年10月12日

所変われば花も変わる

本日は小山町にて、別荘のお庭の手入れを行いました。
最近は朝夕の冷え込みがグッと強くなりましたが、今日の現場の小山町も山間なので、日中でも冷たい風が吹いていました。
現場は別荘なので、ほとんどほったらかしの植木が、ボサボサになっていました。
本数は少なかったですが、本数の割には剪定枝がたくさん出ました。
さて現場近くにこんな花が咲いてましたよ!

リンドウです。秋の花ですね!
花屋さんでもよく見かける花ですが、栽培のリンドウは草丈が長く作られているので、このリンドウは自然本来の姿をしています。
落ち葉色が目立つ中、青い花はとても映えていました!

明日は現場が変わります。
明日も頑張って行きますよー。

以上 牧野でした。  

2016年10月11日

一足も二足も早い春

本日は午前中に、富士市にて植木の消毒と、午後から沼津市にて、委託業務の遊歩道での剪定作業を行いました。
午前中に行った植木の消毒は、手入れでお世話になっているお客様でした。
植木がたくさんあるお庭なので、寒くなってきたといっても、まだまだ害虫の活動時期なので、しっかりと消毒してきました。
お庭には一足も二足も早い春がきてました!

桜が咲いてましたよー!
たぶん十月桜です(笑)
その名のとおり、十月に咲く早咲きの桜です!
ちらほらでしたが、寒空の下でキレイに咲いてました!

さて、明日は手入れに行きます。
明日も頑張って行きますよー!

以上 牧野でした。



  

Posted by makino at 22:32Comments(0)消毒

2016年10月10日

カーナビではなし得ぬ

本日は沼津市にて、委託業務の河川の除草剤散布の現場確認に回りました。
除草剤散布は度々お伝えしてきて、先日すべて作業を終えたのですが、終えた後の現場の確認写真を撮らなくてらならず、60ヶ所をぐるぐる回ってきました。
散布は1日では回り終えないですが、確認写真だけとなると、本気を出して回れば、1日で終えることができます!
この域に達するには、地図を見ずに、現場を頭に入れて移動することと、一筆書のように、移動距離を短く、効率的に移動することが求められます(笑)
誇れることではありませんが、年に三回も回ると、覚えてしまうものです(笑)

明日は現場も変わります。
天気は良さそうですが、最近は朝夕寒くなってきました。
体調を崩さないように、気をつけて行きたいです。

以上 牧野でした。

  

Posted by makino at 21:21Comments(0)消毒

2016年10月09日

おはようございます。

昨日は沼津市にて、委託業務の河川の草刈りを行いました。
一昨日に行った草刈りの続きでした。
小雨が降っていましたが、カッパを着て作業を進めて終らせました!
ちょうど終わった頃に雨も強くなり、いいタイミングで終らせられて良かったです。
午後からは、会社の資材置き場にて、道具の整備や片付けをしました。

昨日のブログでしたが、更新せずに寝てしまったので、今日書いています。
ただ今寝起きです(笑)
外を見たらものすごい風雨です!
月曜日は雨の予報ではないので、また仕切り直して頑張って行きたいです。

以上 日曜日の牧野でした。  

Posted by makino at 06:40Comments(0)草刈