2016年02月22日
竹林復活の一歩
本日は午前中に熱海市にて、マンションの緑地帯の管理作業をして、午後からは、ただ今進行中の外構工事現場で作業をしました。
今日は風がとても冷たく、曇り空の1日でした。熱海市でも冷たく感じましたが、沼津市に帰ってくると、さらに寒さを感じました。
さて熱海市の管理作業では、竹への薬剤散布を行いました。
露天風呂から見えるお庭に、竹が植えられているのですが、住民からの要望がある度に剪定を繰り返すなどして、樹勢が弱まって、病害が出ていました。
吸汁性の害虫が原因ですす病が発生したり、竹類のてんぐ巣病が発生していました。
てんぐ巣病はまるで竹類の開花した姿に似ていて、特徴的な病気なので、写真を撮ってくれば良かったです。忘れてました
そんなこんなで、害虫を予防するの薬剤を散布してきました。
良くなってくれると良いなー。
明日は外構工事現場で、土間コンクリートの打設を行います!
明日も頑張りますよー!
以上 牧野でした。
今日は風がとても冷たく、曇り空の1日でした。熱海市でも冷たく感じましたが、沼津市に帰ってくると、さらに寒さを感じました。
さて熱海市の管理作業では、竹への薬剤散布を行いました。
露天風呂から見えるお庭に、竹が植えられているのですが、住民からの要望がある度に剪定を繰り返すなどして、樹勢が弱まって、病害が出ていました。
吸汁性の害虫が原因ですす病が発生したり、竹類のてんぐ巣病が発生していました。
てんぐ巣病はまるで竹類の開花した姿に似ていて、特徴的な病気なので、写真を撮ってくれば良かったです。忘れてました
そんなこんなで、害虫を予防するの薬剤を散布してきました。
良くなってくれると良いなー。
明日は外構工事現場で、土間コンクリートの打設を行います!
明日も頑張りますよー!
以上 牧野でした。