2016年02月23日
てんぐ巣病 いろいろあります
本日は午前中に沼津市にて、進行中の外構工事に伴う作業を、午後からは、同じく沼津市の高校にて、桜の伐採作業を行いました。
さて午前中の外構工事現場では、土間コンクリート打ちを行いました!

写真に見えるブロック塀は、最近ずっとお伝えしていたブロック積み作業が終わったものです。
土間打ちでは、既存の駐車場に打ち足して、駐車スペースを拡張しました!
午後からの伐採では、高校の校庭にあった大きな桜の伐採を行いました。

昨日お伝えしたのは、竹類のてんぐ巣病ですが、
写真で枝が密集して見えるものが、桜のてんぐ巣病が発生しています。
またコフキタケという、木材腐朽菌のキノコも発生していて、幹の幹の腐朽も進行していました。
今回はこの桜を含めて、数日かけて校内の樹木の剪定を行います!
明日も剪定の続きを行います!
大きな樹木が多いので、声を掛け合って、安全に作業を進めて行きたいです!
以上 牧野でした。
さて午前中の外構工事現場では、土間コンクリート打ちを行いました!

写真に見えるブロック塀は、最近ずっとお伝えしていたブロック積み作業が終わったものです。
土間打ちでは、既存の駐車場に打ち足して、駐車スペースを拡張しました!
午後からの伐採では、高校の校庭にあった大きな桜の伐採を行いました。

昨日お伝えしたのは、竹類のてんぐ巣病ですが、
写真で枝が密集して見えるものが、桜のてんぐ巣病が発生しています。
またコフキタケという、木材腐朽菌のキノコも発生していて、幹の幹の腐朽も進行していました。
今回はこの桜を含めて、数日かけて校内の樹木の剪定を行います!
明日も剪定の続きを行います!
大きな樹木が多いので、声を掛け合って、安全に作業を進めて行きたいです!
以上 牧野でした。