2016年02月22日

竹林復活の一歩

本日は午前中に熱海市にて、マンションの緑地帯の管理作業をして、午後からは、ただ今進行中の外構工事現場で作業をしました。
今日は風がとても冷たく、曇り空の1日でした。熱海市でも冷たく感じましたが、沼津市に帰ってくると、さらに寒さを感じました。

さて熱海市の管理作業では、竹への薬剤散布を行いました。
露天風呂から見えるお庭に、竹が植えられているのですが、住民からの要望がある度に剪定を繰り返すなどして、樹勢が弱まって、病害が出ていました。
吸汁性の害虫が原因ですす病が発生したり、竹類のてんぐ巣病が発生していました。
てんぐ巣病はまるで竹類の開花した姿に似ていて、特徴的な病気なので、写真を撮ってくれば良かったです。忘れてました
そんなこんなで、害虫を予防するの薬剤を散布してきました。
良くなってくれると良いなー。

明日は外構工事現場で、土間コンクリートの打設を行います!
明日も頑張りますよー!

以上 牧野でした。


同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事画像
ゴールが見えてからが長い
さぁ探検だ
街路樹の難しさ
元気に育ちますように
仕事をするには勿体ない天気
デカい木はデカい魅力がある
同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事
 ゴールが見えてからが長い (2025-05-14 22:57)
 さぁ探検だ (2025-05-08 23:05)
 街路樹の難しさ (2025-05-07 22:41)
 公園管理が始まりましたました (2025-05-01 22:32)
 元気に育ちますように (2025-04-30 22:23)
 仕事をするには勿体ない天気 (2025-04-29 21:42)

Posted by makino at 21:22│Comments(0)庭、造園、植木、剪定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
竹林復活の一歩
    コメント(0)