2015年09月21日
なりの果ての姿
本日は午前中御殿場市にて、外構工事現場でコンクリート土間打ちを行い、
午後からは、沼津市で消毒回りをしました。
午前中の現場写真です。

後日両端に土留めのブロックを積みます。
続いて午後の消毒回りの写真です。

三件ほど回りましたが、チャドクガの食害がひどいかったです。
写真のお宅は、見てのとおり、ツバキが丸坊主になってしまっていました!
チャドクガの幼虫はツバキ科の樹木を食害します。年に二回発生して、秋口の幼虫は二回目に発生したものです。
やつらは加減を知りません!(笑)
葉が無くなるまで食べ尽くすので、処置が遅れると、樹木がショッキングな姿になってしまいます。
人肌に触れると、ひどくかぶれるので、見つけた時はむやみに剪定して、取り除くのではなく、殺虫剤等で駆除することをオススメします!
一度発生すると毎日つくような傾向にあるので、早め早めの消毒が大切です!
植木屋などの専門職に相談して、人に被害が出ないようにしたいですね!お気をつけください。
以上 牧野でした。
午後からは、沼津市で消毒回りをしました。
午前中の現場写真です。

後日両端に土留めのブロックを積みます。
続いて午後の消毒回りの写真です。

三件ほど回りましたが、チャドクガの食害がひどいかったです。
写真のお宅は、見てのとおり、ツバキが丸坊主になってしまっていました!
チャドクガの幼虫はツバキ科の樹木を食害します。年に二回発生して、秋口の幼虫は二回目に発生したものです。
やつらは加減を知りません!(笑)
葉が無くなるまで食べ尽くすので、処置が遅れると、樹木がショッキングな姿になってしまいます。
人肌に触れると、ひどくかぶれるので、見つけた時はむやみに剪定して、取り除くのではなく、殺虫剤等で駆除することをオススメします!
一度発生すると毎日つくような傾向にあるので、早め早めの消毒が大切です!
植木屋などの専門職に相談して、人に被害が出ないようにしたいですね!お気をつけください。
以上 牧野でした。