2015年09月25日

かぐや姫のお話

本日は裾野市のお寺にて、竹の切り出しを行いました。
いつもお世話になっているお寺で、竹垣などの竹製のものを新丁するために、今日は檀家さんと共に竹の切り出しに行って来ました!
1日中雨だったので、カッパ着て山に入って来ました。

切り出した竹の写真です。
今回は土留めのしがらみ柵を作りの直します!
そのため40本近くの竹を切りました。
積載もご覧とおり、豪快なことになり、ロープで縛り上げて運びました。
明日から本格的にしがらみの製作を行います!

さて突然ですが皆さん!
最近よくテレビCMで見かける、かぐちゃんこと、かぐや姫はどれくらいの太さの竹から生まれたと思いますか!?
なぜだかというと、写真にもあります竹は、孟宗竹という竹です!一般的にタケノコとして食べられている種類です。因みに原産は中国です。
この孟宗竹は太く、この竹からかぐや姫は生まれたと思われがちですが!違っています!!
かぐや姫のもととなった竹取物語は、はっきりとはわかっていませんが、平安時代にはあったと言われる最古の物語です。
実はまだ竹取物語の時代には、孟宗竹は日本には伝わってきていないのです!!
日本には原産の真竹という竹があります。
太さは3cm~太くて10cmほどです。
この真竹こそかぐや姫が生まれた竹です!!
そうするとかぐや姫は想像以上に、スレンダーな体型だったみたいですね(笑)
あらがち有村かすみのかぐや姫も、間違っていないのかも知れませんね(笑)

長くなりましたが、
以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 18:29Comments(0)