2019年09月30日

植物マンション

本日は沼津市にて、学校敷地内のヤシの木手入れを行いました。
カナリーヤシが列植されていて、古い葉や実った果房を取り除きました。

高所作業車を使って作業しました。
古くなった葉の基部は、鱗にように重なっていきますが、その間から実生のカナリーヤシや、他の植物が芽を出していたり、まるで植物のマンションのようになっていました。
自然界なら成長して、きっと面白い姿になるのだと思いますが、仕事なので、キレイにしました。

明日は竹垣の現場に戻ります。
頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2019年09月27日

蚊を制するものが現場を制す状態

本日は三島市にて、竹垣の施工を行いました。
先日からお世話になっているお寺で、古くなった竹垣をやり変えています。
今は建仁寺垣を作っていますが、今日は押し縁と言う、丸竹を半分に割ったものを、横向きに取り付けました。
写真を忘れてしまい、言葉では上手く伝えられないので、明日は写真でお伝えします。
明日は管理の現場と竹垣の2件を予定しています。
時間的にいっぱいいっぱいで、余裕のない1日になりそうなので、時間を大切にやって行きたいです。

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 23:09Comments(0)竹垣

2019年09月26日

木が空を飛ぶ

本日は御殿場市にて、工場の緑地帯での枝打ちを行いました。
たびたびお伝えしてきた現場の続きでした。
今日は20トンのクレーンを手配して、残っていた伐採対象の木を、クレーンで吊り上げながら 伐採しました。
クレーンのオペレーターから見えない所で切らなくてはいけないので、無線を使って作業しました。
初めてそんな伐採担当しましたが、やっぱり難しいですし、現場全体のコミュニケーションが大切だと改めて感じました。
枝ゴミの搬出があと1日で終わりそうです。
別件もあるので、きっちり終われるように、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。   

2019年09月25日

切って磨いて割って

本日は三島市にて、竹垣の施工を行いました。
先日、竹林からの竹の切りだしをお伝えしましたが、今日からお世話になっているお寺で、建仁寺垣の施工を始めました。

いつもは竹屋で、立子と言う、丸竹を何等分かに割ってものを注文して揃えますが、今回は切って来た山の竹を割って使っています。
注文品は、寸法も曲がりも揃えてくれてありますが、今回の竹は曲がり放題ですし、割るまでの準備に手間がかかります。
でもこれこそが、一から竹垣を作ると言うことですし、曲がりを含めて、材料を使う技術を感じる良い機会になります。
やっと始めましたが、明日は別件で、竹垣はお休みです。

どこもかしこも頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:49Comments(0)竹垣

2019年09月24日

最高の現場運び

本日は熱海市にて、マンションでの草刈りを行いました。
定期的に管理作業をしていますが、今回は広い法面の草刈りをしました。

途中通り雨にも降られましたが、1日で草刈りと掃除まで終えることができました。
いつもは掃除が残るのですが、今日は順調で、出来とすれば、パーフェクトだったと思います。
あちこちの現場が、てんやわんやしています。
明日もどこかで頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 22:29Comments(0)草刈

2019年09月23日

風が強く吹いている

本日は沼津市にて、公園の芝生の管理作業を行いました。
今日は台風の接近で、雨が降ったり止んだりの天気で、何より風が強い1日でした。
定期的に管理作業していますが、最初の頃は伸びが凄くて、刈る時間も量も倍ほどありましたが、季節も進んで、ずいぶん草も減って、半日かからずに作業が終わりました。
後は片付けですが、別件も忙しいので、また分担してやっていきます。

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 20:20Comments(0)草刈

2019年09月21日

涼しいから助かる

本日は御殿場市にて、工場の緑地帯の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きでした。
100本近くの枝打ちをして、体力の枝が出たので、今日は重機を入れて、産廃業者への運搬の連続でした。
量が多いので、細かく片付けている暇はないので、大枝でも重機でどんどん積み込む力業で進めています。
まだまだ搬出作業があるので、来週も引き続き頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2019年09月20日

持ち物は切れる鉈

本日は御殿場市にて、工場の緑地帯の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きでした。
100本近くを切ってきましたが、今日でやっと切り終わりました。

切り終わり、次は切り枝の搬出を始めました。
近くに産廃業者があって良かったです。
いったいトラック何台になるのか、とにかく沢山なので、これでもか!と積み込んで運んでます。
明日も搬出の続きです。
頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2019年09月19日

どんな作業も人手

本日は御殿場市にて、工場の緑地帯での枝打ちを行いました。
連日お伝えしている現場の続きでした。
緑地帯にあるカシやケヤキ、コナラなどの剪定をしています。
剪定と言っても、無剪定でいた大きな木ばかりなので、チェンソーで大枝を落として、ほぼ枝打ちです。

なのでいっぱい枝がたまっています。
搬出がこの仕事で一番大変かもしれないです。
重機も使って、現場作業と搬出と運搬で、上手く連携して作業できると良いのですが、ちょっと未知数です。
剪定が後1日まできました。
切る作業を終わらせて、次の段階に進めるように、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2019年09月18日

ケヤキは疲れる

本日は御殿場市にて、工場の緑地帯での枝打ちを行いました。
先日からやっている現場ですが、別件などの少し作業が止まっていました。

100本近くの木を剪定や伐採するので、人手と日数がかかる仕事です。
頼りにしていた応援が来れないそうで、ますます切りまくるしかありません。
高木のケヤキやカシが多いので、結構疲れますが、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。