2016年12月17日
冬将軍
本日は沼津市にて、お庭の手入れを2件行いました。
今朝はこの冬一番の冷え込みで、トラックのガラスもカッチカチに凍っていました!
こんな寒さが続くと思うと、ますます布団から出られない朝になりそうです(笑)
さて今日は、午前中に昨日の現場の続きをして、終らせて、午後からは別の現場に出ました。
午後からの現場は、いつもお世話になっている茶庭のあるお客様で、昨日から別班が始めていました。
残りの作業を進めて、大きな植木の手入れは終わらせることができました。
あとは細かい剪定と掃除をします。茶庭なので、掃除が終わりキレイになると、しっとりとした雰囲気があり、とても気持ちのいい景色になります。
明日は日曜日でお休みです。
もう今年も二週間となり、12月の早さ以上に、一年の早さに驚いています。
最後まできっちり気持ちよく仕事ができるように、1日1日を大切にしていきたいです。
以上 牧野でした。
今朝はこの冬一番の冷え込みで、トラックのガラスもカッチカチに凍っていました!
こんな寒さが続くと思うと、ますます布団から出られない朝になりそうです(笑)
さて今日は、午前中に昨日の現場の続きをして、終らせて、午後からは別の現場に出ました。
午後からの現場は、いつもお世話になっている茶庭のあるお客様で、昨日から別班が始めていました。
残りの作業を進めて、大きな植木の手入れは終わらせることができました。
あとは細かい剪定と掃除をします。茶庭なので、掃除が終わりキレイになると、しっとりとした雰囲気があり、とても気持ちのいい景色になります。
明日は日曜日でお休みです。
もう今年も二週間となり、12月の早さ以上に、一年の早さに驚いています。
最後まできっちり気持ちよく仕事ができるように、1日1日を大切にしていきたいです。
以上 牧野でした。
2016年12月16日
久しぶりにマキを刈ったな
本日は沼津市にて、お庭の手入れを行いました。
今日から始まった現場です。
大きなマキがあるのですが、この現場では枝を透かす剪定ではなく、刈り込み剪定を行いました。
マキは生け垣にも利用される樹木で、萌芽力があるので、刈り込み剪定がよくされますが、透かし剪定と刈り込み剪定では、印象が全然違ってきます。
さてお庭に面白い木がありましたので、お伝えしたいと思います。

ツルマサキの枝ですが、枝から根っこがびっしり生えています!!
定まった所以外から発生する根のことを、不定根と言います。
不定根は植物を支える役目や、水分を求める効果として発生します。
この木も枝から出た根は、幹に根を着けて、枝を支えているようでした。
明日も作業が残っているので続きを行います。
寒い日が続いていますが、体調を崩さないように
していきたいです。
以上 牧野でした。
今日から始まった現場です。
大きなマキがあるのですが、この現場では枝を透かす剪定ではなく、刈り込み剪定を行いました。
マキは生け垣にも利用される樹木で、萌芽力があるので、刈り込み剪定がよくされますが、透かし剪定と刈り込み剪定では、印象が全然違ってきます。
さてお庭に面白い木がありましたので、お伝えしたいと思います。

ツルマサキの枝ですが、枝から根っこがびっしり生えています!!
定まった所以外から発生する根のことを、不定根と言います。
不定根は植物を支える役目や、水分を求める効果として発生します。
この木も枝から出た根は、幹に根を着けて、枝を支えているようでした。
明日も作業が残っているので続きを行います。
寒い日が続いていますが、体調を崩さないように
していきたいです。
以上 牧野でした。
2016年12月15日
あと半分になってしまった
本日は裾野市にて、お庭の手入れを行いました。
昨日の雨で途中になっていた現場の続きです。
今日は午前中に、沼津市での植栽工事の現場で作業をしてから、手入れに合流しました。
手入れは、昨日に半分ほどまで進めてあったので、残りのマキやモッコク、カシを終らせて、現場を仕上げてきました。
あと16に日で今年もおしまいですが、あとどれだけの仕事が残っているのでしょうか?(笑)
頭に思い浮かぶだけでも、まだまだお客様がいるので、これからが本当の追い込みの日々になりそうです。
気持ちばかり急いでも、動く手の速さには限度があります。
ひとつひとつの作業を確実に進めることが、結果として速いキレイな仕事に繋がると思います。
丁寧に確実に明日も頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
昨日の雨で途中になっていた現場の続きです。
今日は午前中に、沼津市での植栽工事の現場で作業をしてから、手入れに合流しました。
手入れは、昨日に半分ほどまで進めてあったので、残りのマキやモッコク、カシを終らせて、現場を仕上げてきました。
あと16に日で今年もおしまいですが、あとどれだけの仕事が残っているのでしょうか?(笑)
頭に思い浮かぶだけでも、まだまだお客様がいるので、これからが本当の追い込みの日々になりそうです。
気持ちばかり急いでも、動く手の速さには限度があります。
ひとつひとつの作業を確実に進めることが、結果として速いキレイな仕事に繋がると思います。
丁寧に確実に明日も頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年12月14日
寒すぎて寒すぎて
本日は裾野市にて、お庭の手入れを行いました。
今日から新しくとりかかった現場です。
昨日は清水町での手入れをしていましたが、今日は2班に分かれて現場にでました。
朝から雨が降っていて、午前中には止むような予報でしたが、結局雨は止まずに、とても冷え込んで、今日も午前中で作業を切り上げてきました。
裾野市から清水町に移動して、雨は降ってましたが、清水町の手入れは終らせてきました!
明日は裾野市の残りの手入れの続きを行います。
明日は天気も快復するようなので、明日は1日頑張ってきたいです。
以上 牧野でした。
今日から新しくとりかかった現場です。
昨日は清水町での手入れをしていましたが、今日は2班に分かれて現場にでました。
朝から雨が降っていて、午前中には止むような予報でしたが、結局雨は止まずに、とても冷え込んで、今日も午前中で作業を切り上げてきました。
裾野市から清水町に移動して、雨は降ってましたが、清水町の手入れは終らせてきました!
明日は裾野市の残りの手入れの続きを行います。
明日は天気も快復するようなので、明日は1日頑張ってきたいです。
以上 牧野でした。
2016年12月13日
冷たい雨に阻まれて
本日は清水町にて、お庭の手入れを行いました。
お世話になっているお客様のところに、初めて暮れの手入れにいってきました。
僕は朝から生け垣の刈り込みをしましたが、今日はお昼ごろから雨の予報で、予報どおりにお昼から雨になり、手入れは半日で切り上げてきました。
連日手入れが忙しくなっているので、この時期の雨は作業は進まないので困ってしまいます
明日は今日の現場の続きを行います!
明日もみんなで頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
お世話になっているお客様のところに、初めて暮れの手入れにいってきました。
僕は朝から生け垣の刈り込みをしましたが、今日はお昼ごろから雨の予報で、予報どおりにお昼から雨になり、手入れは半日で切り上げてきました。
連日手入れが忙しくなっているので、この時期の雨は作業は進まないので困ってしまいます
明日は今日の現場の続きを行います!
明日もみんなで頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
2016年12月12日
暖かいと無駄なことを考える
本日は清水町にて、お庭の手入れを行いました。
さて今回の現場は、毎年手入れでお世話になっているようですが、僕は始めて伺った現場でした。
決して広くないお庭ですが、管理に困らないほどの植木と、駐車場、少しの家庭菜園があり、とても実用性とのバランスがとれたお庭だと思いました。
植木は多ければ管理が大変ですし、かと言って、植木の一本もないコンクリートの庭も、胸を張って庭だと言えるかと言うと、植木屋として寂しく感じる所もあります。
物置ひとつのスペースがあれば木は植えられます。そこに下草や石を据えたりしたら、もう立派な庭だと思います!
実用性と美観の両立はとてもむずかしいことですが、庭を難しい考えずに、誰もが造れる時代がくればいいのにな~。なんて思った今日この頃でした。(笑)
話が脱線して、長くなりました(>_<)
明日も頑張って行きますよー。
以上 牧野でした。
さて今回の現場は、毎年手入れでお世話になっているようですが、僕は始めて伺った現場でした。
決して広くないお庭ですが、管理に困らないほどの植木と、駐車場、少しの家庭菜園があり、とても実用性とのバランスがとれたお庭だと思いました。
植木は多ければ管理が大変ですし、かと言って、植木の一本もないコンクリートの庭も、胸を張って庭だと言えるかと言うと、植木屋として寂しく感じる所もあります。
物置ひとつのスペースがあれば木は植えられます。そこに下草や石を据えたりしたら、もう立派な庭だと思います!
実用性と美観の両立はとてもむずかしいことですが、庭を難しい考えずに、誰もが造れる時代がくればいいのにな~。なんて思った今日この頃でした。(笑)
話が脱線して、長くなりました(>_<)
明日も頑張って行きますよー。
以上 牧野でした。
2016年12月10日
ソテツも寒いって。
本日は裾野市にて、お寺のソテツのこも巻きを行いました。
いつもお世話になっているお寺で、毎冬の恒例になっている、こも巻きをしてきました。
こも巻きと聞くと、冬に松の幹にわらこもを巻くことが有名ですが、ソテツの冬支度でもあります。
ソテツは寒さに弱い樹木ですが、静岡県は温暖な気候なので、ソテツにこも巻きをする事も少ないので、貴重な仕事をさせていただいています。

現場の写真です。
大きなソテツをわらこもで巻いて、荒縄で巻き絞めてあります。
見た目にもきれいになり、冬の庭のいい景色になりました!
明日は日曜日でお休みです♪
年末に向けて、連日お庭の手入れが忙しくなっているので、体調管理に気をつけて、ガンガンチョキチョキ頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
いつもお世話になっているお寺で、毎冬の恒例になっている、こも巻きをしてきました。
こも巻きと聞くと、冬に松の幹にわらこもを巻くことが有名ですが、ソテツの冬支度でもあります。
ソテツは寒さに弱い樹木ですが、静岡県は温暖な気候なので、ソテツにこも巻きをする事も少ないので、貴重な仕事をさせていただいています。

現場の写真です。
大きなソテツをわらこもで巻いて、荒縄で巻き絞めてあります。
見た目にもきれいになり、冬の庭のいい景色になりました!
明日は日曜日でお休みです♪
年末に向けて、連日お庭の手入れが忙しくなっているので、体調管理に気をつけて、ガンガンチョキチョキ頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年12月09日
松松松の日々
本日は小山町にて、お庭の手入れを行いました。
先日から松の手入れを行っている現場の続きです。
今日で4日目になりましたが、親方と二人で残りの作業を終えて、現場を仕上げきました。
お庭に面白い松があるのでお伝えしたいと思います!

黒松ですが、どこか違うのがおわかりでしょうか?!
枝垂れています!枝垂れ黒松です。
一般に松は上向きの枝が強い樹木ですが、この松は珍しいことに見事に枝垂れる性質があるようです。
枝垂れている枝があまり重たくならずに、軽い枝ぶりになるように剪定しました。
連日松の手入れが続いていますが、現場ごとに剪定を変えて、その木の良さを伸ばせるように工夫していきたいです。
以上 牧野でした。
先日から松の手入れを行っている現場の続きです。
今日で4日目になりましたが、親方と二人で残りの作業を終えて、現場を仕上げきました。
お庭に面白い松があるのでお伝えしたいと思います!

黒松ですが、どこか違うのがおわかりでしょうか?!
枝垂れています!枝垂れ黒松です。
一般に松は上向きの枝が強い樹木ですが、この松は珍しいことに見事に枝垂れる性質があるようです。
枝垂れている枝があまり重たくならずに、軽い枝ぶりになるように剪定しました。
連日松の手入れが続いていますが、現場ごとに剪定を変えて、その木の良さを伸ばせるように工夫していきたいです。
以上 牧野でした。
2016年12月08日
いろいろあるんだね。
本日は沼津市にて、お庭の手入れを行いました。
昨日は小山町での手入れでしたが、今日は別班が向かって、僕らは沼津市での手入れでした。
昨日の小山町は寒さが桁違いでしたが、やっぱり沼津市は暖かったです。
今日は松の手入れをメインに行いました。

小さな庭ですが、立派な門冠りの松があります!
毎年お世話になっていますが、僕は2年ぶりに手入れをさせてもらいました。
この松は黒松ですが、とくに黒松感があり、葉も固く、目も太いです。
面白いもので、同じ種類の松でも個性があるのです。
手入れの仕方などでも変わってくるのだと思うのですが、お庭ごとに全然違うので、毎年手入れができると、変化が感じられて、そこも面白いと思っています!
今日の現場は無事に終わったので、明日は現場が変わります。
明日も頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
昨日は小山町での手入れでしたが、今日は別班が向かって、僕らは沼津市での手入れでした。
昨日の小山町は寒さが桁違いでしたが、やっぱり沼津市は暖かったです。
今日は松の手入れをメインに行いました。

小さな庭ですが、立派な門冠りの松があります!
毎年お世話になっていますが、僕は2年ぶりに手入れをさせてもらいました。
この松は黒松ですが、とくに黒松感があり、葉も固く、目も太いです。
面白いもので、同じ種類の松でも個性があるのです。
手入れの仕方などでも変わってくるのだと思うのですが、お庭ごとに全然違うので、毎年手入れができると、変化が感じられて、そこも面白いと思っています!
今日の現場は無事に終わったので、明日は現場が変わります。
明日も頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
2016年12月07日
べらぼうに寒い
本日は小山町にて、お庭の手入れを行いました。
毎年手入れでお世話になっている現場です。
立派な赤松や黒松、他にも植木がたくさんあって、日数のかかる現場です。
昨日から松の手入れを始めて、今日は僕ひとりで松の古葉もみを進めました!

庭で一番大きな赤松です!
今日の小山町はとーって寒くて、動きの少ない古葉もみなので、震えながら作業しました(>_<)
この松を終えて、次に黒松を終らせて、二本目の赤松にとりかかったところで、あっという間の日没になってしまいました。
今日は沼津市での手入れも始まって、みんなで手分けして頑張っています。
明日も冷え込むようなので、風邪などひかないように、体調管理に気をつけて行きたいです。
以上 牧野でした。
毎年手入れでお世話になっている現場です。
立派な赤松や黒松、他にも植木がたくさんあって、日数のかかる現場です。
昨日から松の手入れを始めて、今日は僕ひとりで松の古葉もみを進めました!

庭で一番大きな赤松です!
今日の小山町はとーって寒くて、動きの少ない古葉もみなので、震えながら作業しました(>_<)
この松を終えて、次に黒松を終らせて、二本目の赤松にとりかかったところで、あっという間の日没になってしまいました。
今日は沼津市での手入れも始まって、みんなで手分けして頑張っています。
明日も冷え込むようなので、風邪などひかないように、体調管理に気をつけて行きたいです。
以上 牧野でした。