2015年03月25日

イチョウの見方が変わる話

本日は沼津市の高校にて、落ち葉集積場の落ち葉の回収作業を行いました。
以前にも収集作業を行いましたが、また落ち葉がたまったので、今回の依頼となりました。
今日は積み込んだ落ち葉の運搬を担当しました!

校内に面白いものを見つけたので、写真を撮ってきましたよ!

イチョウの木です。
枝の根元から、何か枝らしきものが垂れ下がっているのが、おわかりでしょうか?!
これは 乳 と言います!
膝根や乳根、時に男のロマンとも呼ばれます(笑)
乳は気根と呼ばれるものです。
気根とは、多湿な土壌で植物が空気を求めて出したり(呼吸根)
逆に、乾燥した環境で水分を求めて出したりもします!
前者はラクウショウ、後者はコチョウランが分かりやすくかと思います。
イチョウの場合は、なぜに乳が発生するのかは、はっきりとは分かっていないようですが、将来的には乳はニョキニョキと伸びて、地面に達して、樹体を支える役目も果たしたりします!
皆さんもイチョウの木を見かけたら、乳があるか観察してみてください!
ちなみに僕がイチョウの乳を発見して、ニヤニヤしていても、不純な気持ちはありませんので、悪しからず!!(笑)

以上 牧野でした。
http://iguchizouen.com/