2025年05月23日

自然の景色に学ぶが正解

本日の三島市にて、作庭工事に伴う植栽作業を行いました。
進行中の現場で下草の植栽をしました。
自然の景色に学ぶが正解
下草をメインに植栽をしています。
けっこう沢山の下草を用意してあるので、作りたい景色を想像しながら、種類をかえたりして、植えています。

今日は水景を模した部分の植栽もしましたが、
水辺にはセキショウなどを植えました。

不思議なもので、景色にあった植物は、すんなり
馴染むというか、違和感なく収まります。

自然の景色に学ぶ。

たぶんこれが正解です。
そういう植栽には魅力があるし、考えられた植栽は植物も生き生きします。

明日は予定では、同じような緑いっぱいの庭の手入れにいくはずです。
まだ雨は降らないみたいなので、頑張ってやっていきます。

以上 牧野でした。


同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事画像
丸太とハシゴがあれば
芽摘みで感じる季節
夏の色
ゴールが見えてからが長い
さぁ探検だ
街路樹の難しさ
同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事
 丸太とハシゴがあれば (2025-05-22 22:57)
 芽摘みで感じる季節 (2025-05-21 23:23)
 夏の色 (2025-05-19 21:24)
 ゴールが見えてからが長い (2025-05-14 22:57)
 さぁ探検だ (2025-05-08 23:05)
 街路樹の難しさ (2025-05-07 22:41)

Posted by makino at 22:39│Comments(0)庭、造園、植木、剪定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然の景色に学ぶが正解
    コメント(0)