2025年05月22日
丸太とハシゴがあれば
本日は三島市にて、庭園管理で松のみどり摘みを行いました。
昨日からの作業の続きでした。


今日は1番大きな赤松の手入れをしました。
古い木なので、枝足が長くて、懐が深い木です。
こういう木は枝が真横に伸びているような感じなので、簡単に枝に乗ることができません。
なので枝と枝の間に丸太を渡して、必要ならば、さらに丸太と丸太を結んで、ハシゴをかける骨組みを作ります。
極端な事をいえば、丸太とハシゴがあれば、どの位置にも登ることができる技術です。
とてもアナログな技術ではありますが、高所作業車などが使えない庭では、重宝する技術です。
2日の作業で芽摘みは無事に終わりました。
明日はまた現場が変わります。
蒸し暑いですが、頑張っていきます。
以上 牧野でした。
昨日からの作業の続きでした。


今日は1番大きな赤松の手入れをしました。
古い木なので、枝足が長くて、懐が深い木です。
こういう木は枝が真横に伸びているような感じなので、簡単に枝に乗ることができません。
なので枝と枝の間に丸太を渡して、必要ならば、さらに丸太と丸太を結んで、ハシゴをかける骨組みを作ります。
極端な事をいえば、丸太とハシゴがあれば、どの位置にも登ることができる技術です。
とてもアナログな技術ではありますが、高所作業車などが使えない庭では、重宝する技術です。
2日の作業で芽摘みは無事に終わりました。
明日はまた現場が変わります。
蒸し暑いですが、頑張っていきます。
以上 牧野でした。
Posted by makino at 22:57│Comments(0)
│庭、造園、植木、剪定