2015年03月30日

この木なんの木

本日は先週に引き続き、御殿場市にて、お庭の造成に伴う、石積み作業を行いました。
大方の石積み作業を終えて、造成作業を進めています!

お庭に面白いものがありましたので、写真撮ってきました!
この木なんの木
ニッキの木です!
元は石積みの盛土の中に植えられいましたが、石積みを並べ替えたので、石積みの外側に出てきました。
ニッキ(肉桂)はシナモンの近縁の樹木で、根からはシナモンの香りがします!
昔はニッキの根を噛むと、シナモンの味がするので、子供のおやつ的な食べ物だったそうです。
掘り出してわかったのですが、盛土の際に深植えにされていました。
深植えは樹木にとって、とても悪いことです!
土の中は、さまざまな微生物が呼吸しているので、酸素が少なく、二酸化炭素が出せれています!
土壌中の酸素は空気中の3分の1とも言われます。深くなるほど、酸素量は少なくなります!
樹木の根も生長に酸素を必要としているので、深植えでは根が酸欠で死んでしまうのです!

明日は先日、アプローチの工事に取りかかった現場で、作業を進めます。
明日も頑張りますよー!

以上 牧野でした。



同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事画像
自然の景色に学ぶが正解
丸太とハシゴがあれば
芽摘みで感じる季節
夏の色
ゴールが見えてからが長い
さぁ探検だ
同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事
 自然の景色に学ぶが正解 (2025-05-23 22:39)
 丸太とハシゴがあれば (2025-05-22 22:57)
 芽摘みで感じる季節 (2025-05-21 23:23)
 夏の色 (2025-05-19 21:24)
 ゴールが見えてからが長い (2025-05-14 22:57)
 さぁ探検だ (2025-05-08 23:05)

Posted by makino at 19:42│Comments(0)庭、造園、植木、剪定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この木なんの木
    コメント(0)