2019年10月15日

バラバラの方向に全力って感じ

本日は沼津市にて、市内の遊歩道の緑地帯の管理作業を行いました。
定期的に草刈り、低木、高木と月ごとスケジュールを立てて、作業を進めています。
別班が作業を進めていましたが、今日は別件の草刈りを終えてから、合流して作業しました。
何キロあるか分かりませんが、アベリアやツツジ類、他にも色々と植木が雑多しています。
なので、スピードも大切になってきます。
急ぐのは結構ですが、歩道ですし、車通りもあるので、安全第一に頑張って行きたいです。

以上 牧野でした。  

2019年10月14日

どこのトタンうちのトタン

本日は沼津市にて、庭木の伐採抜根を行いました。
心配した台風も過ぎ去りました。
みなさん無事だったでしょうか?
長野や関東では、大変な被害が出て、ニュースを見て、とてもびっくりしました。
僕らの方では、大きな被害はありませんでしたが、資材置き場の屋根を持っていかれました。
数日後屋根屋になることでしょう(笑)

さて、今日の現場は庭の解体でした。
雨の1日でしたが、庭木と庭石を撤去して、何もない庭にしてきました。
これから何になるか分かりませんが、少しでも緑のある空間になってくれると、植木屋として嬉しいです。
また明日は現場が変わります。
頑張って行きたいです。

以上 牧野でした。

  

Posted by makino at 23:09Comments(0)

2019年10月11日

それはみんな同じだろ

本日は御殿場市にて、お庭の手入れを行いました。
連日お伝えしている現場の続きでした。
広い庭で少ない人数の作業だったので、時間がかかってしまいましたが、やっと終わりました。

台風が来ていて、今日も小雨が降っていましたが、小雨のうちに終わって良かったです。
帰り道には本降りになったので、良い時に仕事できました。
明日には台風が一番接近するので、要注意です!
仕事も休みの予定ですが、台風後の倒木などもあると思うので、いい休息して、また頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2019年10月10日

月も台風を気にしてる

本日は三島市にて、美術館の庭園管理作業を行いました。
明日庭園で、月見の会があるそうで、芝生の手入れをしてきました。
事前に一度刈っておいたのですが、芝よりも雑草の伸びが早くて、とても前もって置いておけないので、直前の作業となりました。
とは言っても、台風が来ているので、月見どころではないから知れません(>_<)
明日もいつまて天気が持つかわかりませんが、家の回りを片付けたりして、台風に早目に備えておきたいです!

以上 牧野でした。  

2019年10月09日

台風来るよね

本日は御殿場市にて、お庭の手入れを行いました。
連日お伝えしている現場の続きでした。
なかなか広いお庭で、昨日まで大きな赤松を担当していましたが、今日は親方と二人、生垣やシイの剪定をしました。
剪定するものはあと少しですが、片付けの枝がいっぱいあるので、もうひと仕事あります。
台風も心配ですね。
静岡県に近い進路予想なので、早めに備えておきたいです。

明日は管理の現場です。
頑張って行きたいです。

以上 牧野でした。  

2019年10月08日

ベストを追及したい

本日は御殿場市にて、お庭の手入れを行いました。
連日お伝えしている現場の続きでした。
昨日は松の手入れを進めていましたが、今日で赤松が終わり、次に背の高い生垣の剪定に取りかかりました。

やっと終わった赤松の写真です。
雨にも降られて、少し時間がかかってしまいましたが、庭の中でも目立つ木なので、どう切るのがベストなのか、良くなるか、考えながら実行できました。
まだまだ仕事はあるので、段取りよく、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2019年10月07日

雨ー

本日は御殿場市に、お庭の手入れを行いました。
以前から別班が進めていましたが、先日から合流して、松の手入れを担当しています。

大きな赤松です。
いかにも日本庭園にあるよう仕立てものではなく、山にある赤松のような自然な樹形をしていました。
枝数は多くなかったですが、枝の向きが悪く感じたので、枝を整理することを心がけました。
雨に降られて、少し残ってしまったので、早く終らせて、別の剪定も進められるように、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。
  

2019年10月04日

青竹に吹く風は気持ちいい

本日は三島市にて、竹垣の施工を行いました。
連日お伝えしている現場で、お寺で竹垣を作っています。
朝方は雨だったので、午前中は別の用事をして、午後から竹垣の施工をしました。
今日は手水鉢に水を注ぐ、筧などの竹製の物も新しく作り直してきました。
古くなっていた物が青竹になると、やっぱり気持ちいいですね!
明日からは現場が変わります。
頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:27Comments(0)竹垣

2019年10月03日

手が黒くなって光栄です。

本日は三島市にて、竹垣の施工を行いました。
連日お世話になっているお寺で、竹垣の施工をしています。
今日は金閣寺垣を作りました。

現場の写真です。
金閣寺垣は背の低い竹垣になります。
竹垣の良いところは、向こう側を見せなくしたり、仕切ったりする目的では、フェンスや壁でもなんでも同じ事ですが、竹垣は見せない事、仕切った事を含めて、一つの景色になる所だと思います。
日本の悪しからずの気持ちがある気がします。

明日はもう少し作業が残っているので、終らせてきます。
別件の手入れもあるので、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 22:56Comments(0)竹垣

2019年10月02日

三島で名は京都

本日は三島市にて、竹垣の施工を行いました。
先日からの現場の続きでした。
檀家さんの竹林で切らせてもらった竹で、お寺の竹垣をやり変えています。
今まで建仁寺垣を作っていましたが、今日は寺垣を作っています。

高さは低かったですが、長さがありました。
今までここに竹垣に気付かなかったのですが、ちょっと奥まって日差しも少ない所なので、竹の青さも長持ちしてくれると思います。
明日も金閣寺垣の続きです。
また写真でお伝えしたいと思います。

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:28Comments(0)