2015年07月09日

晴れマークがこんなにも嬉しいとは

本日は昨日に引き続き、沼津市にてお庭の手入れを行いました。
午前中は雨が降っていましたが、午後からは止んでくれました!
明日は久しぶりの晴れ間があるようなので、手入れの続きをはりきって頑張りたいと思います!!

さて明日手入れ予定の枝垂れ桜です!

立派な桜です!残念ながら花の時期は手入れなどがないので、咲いてる姿は見たことがありません(泣)
さて少し枝垂れのお話をしたいと思います。
皆さんなんで枝が枝垂れると思いますか?
だってそう言う品種だからでしょ…?と言う方!
確かに正解です(笑)
詳しくは、植物は重力に逆らって芽を伸ばします。
そして伸びた芽をしっかりとした枝にする作用をするジベレニンと言う植物ホルモンがあります。
枝垂れ性の植物はこのジベレニンを作り出す能力(生産量)が劣っていると言われています。
簡単に言うと、枝が重力に負けて垂れ下がってしまっている状態なのです!
最初は突然変異で発見されて、繁殖を繰り返して、今ではよく見かける枝垂れ性の樹木ですが、こんな話を知って見ると、なんだかとてもけなげに思えるのは僕だけでしょうか…(笑)
明日は優しい切ってあげたいと思います!

以上 牧野でした。