2016年03月29日

お変わりなくお元気そうで、

本日は御殿場市の学校にて、松の剪定を行いました。
今日は人数の関係で、1日一人で剪定作業をしていました。一人ぼっちです(笑)
さて現場は、昨年にも松などの剪定をした学校で、昨年は伸び放題だったものを剪定しました。
昨年にしっかりと剪定したので、今年は伸びも落ち着いていました。
お変わりなくお元気そうで、
作業写真です。
一人だったので、脚立を左右にかけて、右に左にと移動しながら作業しました。
この松は昨年も一番樹勢も良く、枝や葉もしなやかで、よく伸びていました。
別の松では、樹勢が良くないものは、枝葉にしなやかさがなく、なんとなくカサカサしているものがありました。
松の古葉もみは素手で作業しますが、素手だからこそ、木の質感をはだ感覚で感じることができるのだと思います。
また同じ木を毎年手入れすると、その木の変化を感じやすいので、そこも剪定の楽しい所でもあり、重要な要素だと思いました。
その木ごとの個性というか、性質みたいなものを感じ取りながら、剪定できるようなりたいです!

以上 牧野でした。



同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事画像
ゴールが見えてからが長い
さぁ探検だ
街路樹の難しさ
元気に育ちますように
仕事をするには勿体ない天気
デカい木はデカい魅力がある
同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事
 ゴールが見えてからが長い (2025-05-14 22:57)
 さぁ探検だ (2025-05-08 23:05)
 街路樹の難しさ (2025-05-07 22:41)
 公園管理が始まりましたました (2025-05-01 22:32)
 元気に育ちますように (2025-04-30 22:23)
 仕事をするには勿体ない天気 (2025-04-29 21:42)

Posted by makino at 22:00│Comments(0)庭、造園、植木、剪定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お変わりなくお元気そうで、
    コメント(0)