2016年02月24日

本当は自分で出来るもんね

本日は沼津市の高校にて、校庭の樹木の剪定を行いました。
昨日は桜の伐採を行いましたが、今日はケヤキの剪定を行いました。
高所作業車を使って、並んで植えられている大きなケヤキの剪定をしました。
現場の写真を撮り忘れてしまいましたが、ケヤキという樹木は、ほうきをひっくり返したような樹形をしています。
さらにケヤキには、自己剪定といって、風の力を利用して、枯れ枝を落とす習性があります!
反対にヒノキや杉には、自ら枯れ枝を落とす習性がないので、人間が枝打ちをしてあげないといけません。
さらに今回のケヤキには、幹にも腐朽が進んでいて、枝どころか幹ごと落ちて来そうな状態をしています
明日も剪定を続けて、バンバン枝を降ろして行きます!
明日も怪我なく、安全に作業を進めて行きたいです。

以上 牧野でした。
http://iguchizouen.com/


同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事画像
ゴールが見えてからが長い
さぁ探検だ
街路樹の難しさ
元気に育ちますように
仕事をするには勿体ない天気
デカい木はデカい魅力がある
同じカテゴリー(庭、造園、植木、剪定)の記事
 ゴールが見えてからが長い (2025-05-14 22:57)
 さぁ探検だ (2025-05-08 23:05)
 街路樹の難しさ (2025-05-07 22:41)
 公園管理が始まりましたました (2025-05-01 22:32)
 元気に育ちますように (2025-04-30 22:23)
 仕事をするには勿体ない天気 (2025-04-29 21:42)

Posted by makino at 20:56│Comments(0)庭、造園、植木、剪定
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本当は自分で出来るもんね
    コメント(0)