2016年02月24日
本当は自分で出来るもんね
本日は沼津市の高校にて、校庭の樹木の剪定を行いました。
昨日は桜の伐採を行いましたが、今日はケヤキの剪定を行いました。
高所作業車を使って、並んで植えられている大きなケヤキの剪定をしました。
現場の写真を撮り忘れてしまいましたが、ケヤキという樹木は、ほうきをひっくり返したような樹形をしています。
さらにケヤキには、自己剪定といって、風の力を利用して、枯れ枝を落とす習性があります!
反対にヒノキや杉には、自ら枯れ枝を落とす習性がないので、人間が枝打ちをしてあげないといけません。
さらに今回のケヤキには、幹にも腐朽が進んでいて、枝どころか幹ごと落ちて来そうな状態をしています
明日も剪定を続けて、バンバン枝を降ろして行きます!
明日も怪我なく、安全に作業を進めて行きたいです。
以上 牧野でした。
http://iguchizouen.com/
昨日は桜の伐採を行いましたが、今日はケヤキの剪定を行いました。
高所作業車を使って、並んで植えられている大きなケヤキの剪定をしました。
現場の写真を撮り忘れてしまいましたが、ケヤキという樹木は、ほうきをひっくり返したような樹形をしています。
さらにケヤキには、自己剪定といって、風の力を利用して、枯れ枝を落とす習性があります!
反対にヒノキや杉には、自ら枯れ枝を落とす習性がないので、人間が枝打ちをしてあげないといけません。
さらに今回のケヤキには、幹にも腐朽が進んでいて、枝どころか幹ごと落ちて来そうな状態をしています
明日も剪定を続けて、バンバン枝を降ろして行きます!
明日も怪我なく、安全に作業を進めて行きたいです。
以上 牧野でした。
http://iguchizouen.com/
Posted by makino at 20:56│Comments(0)
│庭、造園、植木、剪定