2019年05月16日

手が必要な時と知恵が必要な時

本日は三島市にて、植木の消毒と、沼津市での、カーポート工事を行いました。
午前中に管理作業をしている、三島市の庭園に、消毒に行ってきました。
チャドクガやアブラムシが発生していて、早めに対処しないと、ここから一気に増えて、ツバキ類では、丸坊主になってしまいます!

午後からは、只今進行中のカーポートの現場に合流しました。
三台駐車用の施工ですが、連結した梁の重いこと!
それでも切り詰め加工してあるので、正規の長さよりは少し軽いはずですが
明日クレーン車を使っての組み立て予定なので、材料の加工、準備をしてきました。

別件では、お伝えしているブロック工事もあり、どう見ても忙しくなっています。
バタバタすると失敗します。
頭使って、よく考えて、頑張って行きたいです。

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:30Comments(0)外構工事

2019年05月14日

最近ハツってんなー

本日は沼津市にて、外構工事に伴う作業を行いました。
清水町でも工事をしていますが、沼津市でも、三台駐車用のカーポートを施工しています。
1日雨だったので、カーポートの柱を立てる、基礎の穴掘りだけ作業しました。
清水町の現場は、塀の改修工事で、ブロック積みをしますが、明日はベースの施工をやりたいです。
できれば明日は仕上げられるように、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

Posted by makino at 22:33Comments(0)外構工事

2019年05月13日

壊れへんやん

本日は清水町にて、石塀の改修工事を行いました。
昨日からの現場の続きで、大谷石の塀を解体して、ブロック基礎のフェンスに改修します。
今日は解体の続きを進めてました。

石の中にコンクリートが打ってあって、全然壊れなくて、疲れて、なんかアート作品に見えてきました(笑)
新しいブロックの基礎をやり直したいのですが、別件の仕事もあるので、臨機応変にやって行きたいです。

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:44Comments(0)外構工事

2019年05月11日

再びの大谷石

本日は清水町にて、石塀の改修工事を行いました。
今日からの現場で、大谷石の塀を解体して、ブロック基礎のフェンスを施工します。
現場が道路沿いで交通量が多くて、トラックを横付けできないので、1つずつ壊しては、手で運びました

天気が良かったので、力仕事で暑かったです。
今日はトラックが一杯になって、解体もまだ少し残ってしまいました。
また月曜日に続きになります。
安全第一で頑張って行きたいです。

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:18Comments(0)外構工事

2019年05月10日

蟻牧

本日は沼津市にて、庭の手入れと、消毒回りをじした。
午前中は、昨日からの手入れの続きで、掃除を仕上げて、終わらせてきました。
午後からは、手入れでお世話になっているお客様の所へ、消毒に行ってきました。
どこも梅などにアブラムシが酷くて、天気が良いうちに消毒できて良かったです。
明日は別件の工事が始まります!
道路沿いの現場なので、安全第一でやって行きたいです。

以上 牧野でした。  

2019年05月09日

お菓子のアラカシ

本日は沼津市にてお庭の手入れを行いました。
今日からの新しい現場です。
数年に一度のお客様で、アラカシやモッコクの剪定をしました。

現場の写真です。
アラカシはずいぶん伸びていて、道路にはみ出していたので、思いきって切りました。
アブラムシが酷くて、排出する老廃物で、葉がベタベタでした。
まるで水飴でもかけたような感じですが、そんなオシャレなものではありません。
一般的に、アブラムシやカイガラムシの老廃物に、カビが繁殖した状態を、すす病と呼びます。
手入れな剪定、消毒が予防に繋ります。

明日で掃除を仕上げておしまいです。
明日も頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。  

2019年05月08日

目立てしてやるか

本日は沼津市にて、庭の手入れを行いました。
昨日からの現場の続きでした。
数年に一度のペースで、お世話になっている現場です。
今日は伸びに伸びた梅の剪定をして、現場を仕上げてきました。

鬱蒼と繁っていて、毛虫やアブラムシが酷かったので、数年分まとめて思いきって切りました。
最近手入れが、だんだん始まってきましたが、ボリュームのある、荒れた木を切ることが多いので、鋸の活躍してます。
鋸も鋏と一緒で、定期的に刃を研いで、メンテナンスが必要です。
替刃式とは言え、目立てしてやれば、また切れるようになります!

明日は現場が変わります。
仕事しやすい陽気で、とてもはかどります。
張り切って頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。

  

2019年05月07日

この松蘇らせて候

本日は沼津市にて、お庭の手入れを行いました。
連休が終わり、今日から社会復帰でした(笑)
今日は数年に一度、手入れでお世話になっているお客様の所でした。
メインは松ですが、雑木も含めて、本数のある庭で、草も伸び放題で、ずいぶん荒れていました。

手入れした松です。
数年手つかずでも、雑木やマキなら、どうにか出来るかもですが、松となると、強い剪定しなくてはいけません。
もっと手入れできれば、いい松になってくれると思うのですが、庭との付き合い方は、お客様次第なので、出来るだけ綺麗が長持ちするような剪定を心がけました。
明日も続きを行います。
頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。
  

2019年05月01日

良い時代になりますように

本日は三島市にて、カーポートの施工を行いました。
先日から工事している現場の続きでした。
雨が続いて、組み立てを始められずにいました。
今日は午前中晴れる予報だったので、一気に完成まで作業しました。

たて連棟のカーポートです。
平成が終わり、令和となり、元年初日の仕事でした。
カーポート、エクステリアも大切な仕事ですが、贅沢を言えば、木を植えたかったです。
時代と共に庭の形は変わるものです。
令和になり、この時代にいくつの庭を造れるか、わかりませんが、木を植えることは、きっと次の時代に、庭と呼べる場所を繋げることになると思うからです。
建物の形が変わっても、どんなに庭が小さくなっても、きっと緑の需要、石の居場所はあるはずです。
この令和を生きる植木屋として、良い庭を造れるように、頑張って行きたいです!

以上 牧野でした。
  

Posted by makino at 22:45Comments(0)