2019年03月18日
据えて砕けろ
本日は三島市にて、延段の施工と砂利敷きを行いました。
お庭の手入れでお世話になっている、お客様の所でした。
雰囲気のいいお庭があって、以前にも蹲(つくばい)や飛石を据えたり、少しずつ直したり、変えたりしてきました。
今日は飛石まわりに砂利敷きをして、玄関前には延段をつくりました。

現場の写真です。
手前に延段を作りましたが、考えてみると初めての施工でした。
現場にあった石を使いましたが、石の大きさや使い方で、延段は印象が大きく変わります。
石仕事は迷って手が止まってしまいますが、迷っても失敗しない訳でもないので、とにかく手を動かしてやってみました。
また親方に確認してもらって、直す所は直して、この経験を活かして、繋げて行きたいです。
以上 牧野でした。
お庭の手入れでお世話になっている、お客様の所でした。
雰囲気のいいお庭があって、以前にも蹲(つくばい)や飛石を据えたり、少しずつ直したり、変えたりしてきました。
今日は飛石まわりに砂利敷きをして、玄関前には延段をつくりました。

現場の写真です。
手前に延段を作りましたが、考えてみると初めての施工でした。
現場にあった石を使いましたが、石の大きさや使い方で、延段は印象が大きく変わります。
石仕事は迷って手が止まってしまいますが、迷っても失敗しない訳でもないので、とにかく手を動かしてやってみました。
また親方に確認してもらって、直す所は直して、この経験を活かして、繋げて行きたいです。
以上 牧野でした。
Posted by makino at
22:26
│Comments(0)
2019年03月16日
木のサプリメント
本日は沼津市にて、外構に伴う作業から、抜根を一件、植木の施肥回りをしました。
文字にすると盛りだくさんですね(笑)
外構の現場は、進行中の新築外構工事です。
砂利敷きの仕上げなどをしてきました。
施肥回りは、お庭の手入れでお世話になっているお客様の所を回りました。
本当はもっと寒い内に、寒肥として施肥できれば良かったですが、暖かくなってきて、芽吹き前に、なんとか肥料をあげてきました。
植栽の管理において、剪定も大切ですが、肥料管理も実は重要です。
肥料には、成分や効き方、病害への影響など、人間のサプリメント的な考え方もできます。
是非肥料をやる時は、一度植物を観察してから、施肥してみてください!
以上 牧野でした。
文字にすると盛りだくさんですね(笑)
外構の現場は、進行中の新築外構工事です。
砂利敷きの仕上げなどをしてきました。
施肥回りは、お庭の手入れでお世話になっているお客様の所を回りました。
本当はもっと寒い内に、寒肥として施肥できれば良かったですが、暖かくなってきて、芽吹き前に、なんとか肥料をあげてきました。
植栽の管理において、剪定も大切ですが、肥料管理も実は重要です。
肥料には、成分や効き方、病害への影響など、人間のサプリメント的な考え方もできます。
是非肥料をやる時は、一度植物を観察してから、施肥してみてください!
以上 牧野でした。
Posted by makino at
22:36
│Comments(0)
2019年03月15日
花粉と戦う 春闘
本日は沼津市にて、外構工事に伴う作業を行いました。
たびたびお伝えしている、新築外構の続きでした。
今日は見切りのレンガの据え付けと、客土を行いました。

僕は客土の運搬担当で、現場と建材屋の往復でした。
玄関の階段を一段増やすために、下地のコンクリートを打ってありましたが、今日タイル屋さんがタイルを貼ってくれたので、工事の完成が見えてきました。
天気が悪くなるようで、客土で足元が悪くなりそうで、心配ですが、キレイに汚さないように、進めて行きたいです!
以上 牧野でした。
たびたびお伝えしている、新築外構の続きでした。
今日は見切りのレンガの据え付けと、客土を行いました。

僕は客土の運搬担当で、現場と建材屋の往復でした。
玄関の階段を一段増やすために、下地のコンクリートを打ってありましたが、今日タイル屋さんがタイルを貼ってくれたので、工事の完成が見えてきました。
天気が悪くなるようで、客土で足元が悪くなりそうで、心配ですが、キレイに汚さないように、進めて行きたいです!
以上 牧野でした。
2019年03月14日
緑の壁やっつけました
本日は沼津市にて、学校敷地内の樹木の枝打ちを行いました。
昨日もお伝えした現場の続きでした。
今日もカイズカイブキの枝打ちをして、掃除も終わらせて、やっと完了できました!

いやー長かったです(笑)
カイズカイブキも長かったですし、車がぬかるみにはまるしで、予定よりも時間がかかってしまいましたが、足の怪我をかばいながらも、少しは仕事できたと思います。
別件も終わりが近づいていたので、最後まできっちり仕上げられるように、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
昨日もお伝えした現場の続きでした。
今日もカイズカイブキの枝打ちをして、掃除も終わらせて、やっと完了できました!

いやー長かったです(笑)
カイズカイブキも長かったですし、車がぬかるみにはまるしで、予定よりも時間がかかってしまいましたが、足の怪我をかばいながらも、少しは仕事できたと思います。
別件も終わりが近づいていたので、最後まできっちり仕上げられるように、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2019年03月13日
台風中継みたい
本日は沼津市にて、学校敷地内の樹木の枝打ちを行いました。
最近お伝えしている現場で、昨日に引き続き、カイズカイブキの枝打ちをしています。
今日もアホみたいな強風で、花粉も枯れ葉も、飛び乱れていました。

現場の写真です。
カイズカイブキの裏側は、フェンスになっていて、フェンスとの隙間も枝打ちをしたので、明るくなって、綺麗になりました。
今日は重機も使って、切り枝の積み込みを進めて、片付いてきました。
もう少しで終わりなので、最後まで綺麗に頑張って行きたいです。
以上 牧野でした。
最近お伝えしている現場で、昨日に引き続き、カイズカイブキの枝打ちをしています。
今日もアホみたいな強風で、花粉も枯れ葉も、飛び乱れていました。

現場の写真です。
カイズカイブキの裏側は、フェンスになっていて、フェンスとの隙間も枝打ちをしたので、明るくなって、綺麗になりました。
今日は重機も使って、切り枝の積み込みを進めて、片付いてきました。
もう少しで終わりなので、最後まで綺麗に頑張って行きたいです。
以上 牧野でした。
2019年03月12日
どうせ吹くなら掃除もしてくれ
本日は沼津市にて、学校の敷地内の樹木の枝打ちを行いました。
先週にもお伝えしてきた現場の続きでした。
雨には負けず作業を進めてきましたが、まだ高所作業車などが使えない所が残っていましたので、今日は脚立での作業でした。
最近風が強くて、何をするにも、鬱陶しく感じます。
ましてカイズカイブキは、枯れ葉がよく落ちるので、服の間から入って、チクチクしてたまりません(>_<)
切る作業と片付けを考えると、まだ時間がかかりそうなので、視野を広くもって、現場全体の進捗を考えて仕事を心掛けて行きたいです!
以上 牧野でした。
先週にもお伝えしてきた現場の続きでした。
雨には負けず作業を進めてきましたが、まだ高所作業車などが使えない所が残っていましたので、今日は脚立での作業でした。
最近風が強くて、何をするにも、鬱陶しく感じます。
ましてカイズカイブキは、枯れ葉がよく落ちるので、服の間から入って、チクチクしてたまりません(>_<)
切る作業と片付けを考えると、まだ時間がかかりそうなので、視野を広くもって、現場全体の進捗を考えて仕事を心掛けて行きたいです!
以上 牧野でした。
Posted by makino at
22:43
│Comments(0)
2019年03月11日
オーストラリアではやっていける気がしない
本日は伊豆の国市にて、物置の施工を行いました。
前に一度、物置の基礎となるコンクリート打設をお伝えした現場の続きでした。
少し間が空きましたが、物置が届いたので、組み立てをしました。
今回施工の物置は、ユーロ物置という商品で、オーストラリア製になります。

こんな感じです。
日本のメーカにはない、おしゃれなデザインですね!
洋風、欧風の建物には、特に合いそうな雰囲気で、この物置があると、行ったことはないですが、現地の生活感を感じる気がします。
施工しての感想を言います。正直に言います。
日本製の圧勝です!
まず梱包の丁寧さに差があり、商品の傷などの品質に直結する所です。
あと施行性が格段に違います。
ビス穴の精度、組み立てのしやすさ、僕はイナバ物置の回し者ですが、やぱりイナバと言った感じでした。
品質とデザイン、価格などがあっての、ブランド力になりますが、そこに僕らの技術も加えて、お客様に提供できるので、どんなメーカーでも、良い提案、施工ができるのように、経験と知見を深めて行きたいです。
以上 牧野でした。
前に一度、物置の基礎となるコンクリート打設をお伝えした現場の続きでした。
少し間が空きましたが、物置が届いたので、組み立てをしました。
今回施工の物置は、ユーロ物置という商品で、オーストラリア製になります。

こんな感じです。
日本のメーカにはない、おしゃれなデザインですね!
洋風、欧風の建物には、特に合いそうな雰囲気で、この物置があると、行ったことはないですが、現地の生活感を感じる気がします。
施工しての感想を言います。正直に言います。
日本製の圧勝です!
まず梱包の丁寧さに差があり、商品の傷などの品質に直結する所です。
あと施行性が格段に違います。
ビス穴の精度、組み立てのしやすさ、僕はイナバ物置の回し者ですが、やぱりイナバと言った感じでした。
品質とデザイン、価格などがあっての、ブランド力になりますが、そこに僕らの技術も加えて、お客様に提供できるので、どんなメーカーでも、良い提案、施工ができるのように、経験と知見を深めて行きたいです。
以上 牧野でした。
Posted by makino at
22:27
│Comments(0)
2019年03月09日
Thank Youの日
本日は沼津市にて、外構工事に伴う作業を行いました。
連日お伝えしている、新築外構の現場です。
今日は完成したデッキに、デッキフェンスとテラス屋根の施工をしました。

現場の写真です。
今日は暖かい陽気でしたが、風が強くて、身の回りのものが飛ばされてばかりでした
予定の作業は終えられたので、次からは客土や見切りのレンガの施工を進めます。
他の現場の予定もあるので、1日1日を大切に、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
連日お伝えしている、新築外構の現場です。
今日は完成したデッキに、デッキフェンスとテラス屋根の施工をしました。

現場の写真です。
今日は暖かい陽気でしたが、風が強くて、身の回りのものが飛ばされてばかりでした
予定の作業は終えられたので、次からは客土や見切りのレンガの施工を進めます。
他の現場の予定もあるので、1日1日を大切に、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2019年03月08日
とてつもなくアナログなレスキュー
本日は沼津市にて、外構工事に伴う作業を行いました。
たびたびお伝えしている、新築外構の現場でした。
デッキの施工をお伝えしましたが、今日はテラス屋根の施工をしました。
デッキの上に屋根が付きます!
午後からは、昨日の現場でぬかるみにハマってしまった、車のレスキューに行きました。
高所作業車だったので、重量があって、なかなか抜け出せずにいましたが、準備万端にして、無事レスキューできました!
あと昨日降った雹です!!

花粉は嫌ですが、晴れが一番ですね!!
以上 牧野でした。
たびたびお伝えしている、新築外構の現場でした。
デッキの施工をお伝えしましたが、今日はテラス屋根の施工をしました。
デッキの上に屋根が付きます!
午後からは、昨日の現場でぬかるみにハマってしまった、車のレスキューに行きました。
高所作業車だったので、重量があって、なかなか抜け出せずにいましたが、準備万端にして、無事レスキューできました!
あと昨日降った雹です!!

花粉は嫌ですが、晴れが一番ですね!!
以上 牧野でした。
Posted by makino at
22:39
│Comments(0)
2019年03月07日
沼にハマってみた
本日は沼津市にて、学校の敷地内にある、樹木の枝打ちを行いました。
昨日もお伝えした現場の続きでした。
今日も列植されたカイズカイブキの枝打ちをしました。
今日は朝から雨でしたが、午後には土砂降りでヒョウが降ったり、雷がなったり、最悪のコンディションでした
帰りには、車がぬかるみにハマってしまって、泣き面に蜂と言ったぐあいです
明日は工事の現場に行きます。
天気が悪くて嫌になりますが、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
昨日もお伝えした現場の続きでした。
今日も列植されたカイズカイブキの枝打ちをしました。
今日は朝から雨でしたが、午後には土砂降りでヒョウが降ったり、雷がなったり、最悪のコンディションでした
帰りには、車がぬかるみにハマってしまって、泣き面に蜂と言ったぐあいです
明日は工事の現場に行きます。
天気が悪くて嫌になりますが、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。