2015年05月02日

勝負の夏が始まる

本日は三島市のカーポートから、沼津市で街路樹のサクラの剪定と植栽工事など、いろいろと仕事をしました。今日は暑かったですね!
またこの夏、僕が造園技能士という資格試験に挑戦します!
今日はその練習材料を買いに行ったり、石材を探したりもしました。
遅くまでありがとうございました!

さてさて、移植工事についてお伝えします!
勝負の夏が始まる
今日植栽したキリシマツツジです!
現場のお宅では、何度か植栽をしたそうなのですが、なぜか枯れてしまうそうで、今回で三回目の植栽でした。
という訳で、なぜ枯れてしまうのか考えて見ました!
①土壌の問題
乾きやすい、水はけが悪いなど。
乾燥害、根腐れを起こします。
またphの値も影響します。
②廻りの植物の問題
アレロパシー(他感作用)の影響です。
他の植物の生長を抑制、牽制する物質を、根や葉から分泌する植物があります!
松やクルミ、アスパラガスなどが有名です!
今回のお宅には、コニファーが植栽されていました。コニファー類にはアレロパシーを有するものがあります!
ひょっとするとひょっとするかもしれませんが、コニファー類とツツジ類は相性がいいので、いい結果になるかもしれません!
是非とも元気に根付いてくれるといいなーと思います!!

明日から連休です!!!やったー\(^_^)/
僕は試験の練習などを行いたいと思います!
いい連休にしたいです(笑)

以上 牧野でした。




同じカテゴリー(植栽工事)の記事画像
苗木屋に1日いられる
その一本を大切にできる職人になりたい。
いいんだよー!GReeeeNだよー!
ブロック塀と生け垣
声なき声が聞けたなら
芝貼り
同じカテゴリー(植栽工事)の記事
 苗木屋に1日いられる (2019-01-30 22:54)
 その一本を大切にできる職人になりたい。 (2018-04-25 21:44)
 勘が悪いのが露呈した (2018-02-09 22:25)
 たくさん抜いてちょっと植えるcome (2018-01-13 22:43)
 いいんだよー!GReeeeNだよー! (2016-08-01 22:10)
 ブロック塀と生け垣 (2016-04-15 21:49)

Posted by makino at 20:23│Comments(0)植栽工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝負の夏が始まる
    コメント(0)