2016年11月18日
やっぱり竹垣はカッコいいね
本日は沼津市にて、竹垣の施工を行いました。
昨日もお伝えした、建仁寺垣の施工現場の続きです。
昨日までは骨組みの組み立てをして、今日は立子と呼ぶ、竹材の掻きつけを行いました。
ちなみに掻きつけとは、竹材の結束をいいます。
現場の写真です。

こんな感じで、掻きつけをしました。
今回の建仁寺垣は両面掻きつけなので、裏面も同様の仕上がりになります。
明日は朝から雨の予報ですが、ばっちりシートを張ってきました。
これで、雨でも作業できますね…(笑)
というわけで、明日も頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
昨日もお伝えした、建仁寺垣の施工現場の続きです。
昨日までは骨組みの組み立てをして、今日は立子と呼ぶ、竹材の掻きつけを行いました。
ちなみに掻きつけとは、竹材の結束をいいます。
現場の写真です。

こんな感じで、掻きつけをしました。
今回の建仁寺垣は両面掻きつけなので、裏面も同様の仕上がりになります。
明日は朝から雨の予報ですが、ばっちりシートを張ってきました。
これで、雨でも作業できますね…(笑)
というわけで、明日も頑張って行きますよー!
以上 牧野でした。
2016年11月17日
嬉しい仕事
本日は沼津市にて、竹垣の施工を行いました。
他の現場と同時進行でいましたが、僕は初めて現場に出ました。
古い建仁寺垣を撤去して、新しい垣根を施工します。
今日までに垣根の骨組みの施工を進めてきました。

現場の写真です。
なかなか竹垣を施工する機会が少ないので、貴重な仕事をさせていただいています。
最近は間仕切りや仕切りというと、フェンスや疑似竹垣が多いですが、やはり本物の竹垣には、自然な風合いと質感があります。
天然物は経年劣化も早いですが、例えば、木材の柱をアルミ材に変えるなどして、竹垣を長く楽しむこともできます。
明日はいよいよ竹の掻きつけを行います!
竹が付くと見た目も一気に変わるので、またお伝えしたいと思います。
以上 牧野でした。
他の現場と同時進行でいましたが、僕は初めて現場に出ました。
古い建仁寺垣を撤去して、新しい垣根を施工します。
今日までに垣根の骨組みの施工を進めてきました。

現場の写真です。
なかなか竹垣を施工する機会が少ないので、貴重な仕事をさせていただいています。
最近は間仕切りや仕切りというと、フェンスや疑似竹垣が多いですが、やはり本物の竹垣には、自然な風合いと質感があります。
天然物は経年劣化も早いですが、例えば、木材の柱をアルミ材に変えるなどして、竹垣を長く楽しむこともできます。
明日はいよいよ竹の掻きつけを行います!
竹が付くと見た目も一気に変わるので、またお伝えしたいと思います。
以上 牧野でした。
2016年11月16日
もうゴールはすぐそこ
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日で全ての剪定を終らせることを目標に作業を進めました。
結果は残念ながら全て終らせることができませんでした。
本当にあと少しだけ残ってしまいましたが、日が暮れるのが早いので、早めに掃除を始めないと、あっという間に暗くなってしまうので、無理はせずに掃除まで仕上げきました。
ずーと進めてきた現場が、やっと終わりを感じる所まできたのは、嬉しいというか、長かったなーという気持ちです!
別件の仕事も進行中なので、臨機応変に頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日で全ての剪定を終らせることを目標に作業を進めました。
結果は残念ながら全て終らせることができませんでした。
本当にあと少しだけ残ってしまいましたが、日が暮れるのが早いので、早めに掃除を始めないと、あっという間に暗くなってしまうので、無理はせずに掃除まで仕上げきました。
ずーと進めてきた現場が、やっと終わりを感じる所まできたのは、嬉しいというか、長かったなーという気持ちです!
別件の仕事も進行中なので、臨機応変に頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年11月15日
ハンマーベッドの理由
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日は朝からの雨で、午前中は会社で仕事の準備をして、午後から現場に出ました。
作業はだいぶ進んで、あと少しでゴールという所まできました!
朝から作業できていたら、もっと進められたと思うので、残念でした。
さて、剪定しているナラノキの写真を載せたいと思います。

木のてっぺんの写真です。
おわかりでしょうか?!異常なコブになっています。
病気でコブを形成することもありますが、これは剪定によるコブです。
長年同じ場所を剪定することによって、コブ状になってしまいます。
よく街路樹に見かける特徴で、ある意味、街路樹の宿命的なことです。
コブは人間から見ると、見苦しいものですが、樹木にとっては、繰り返される剪定跡を守るためにエネルギーを使ってコブを形成します。
なので、見苦しいからと切ってしまうと、確実に樹木は弱ります。
そして樹木は急いでたくさんの枝を出します。
それを切ることの繰り返えしで、またコブになります。
剪定が悪いと一概には言えませんが、是非よく街路樹を見てみてください!
きっと樹木は頑張って生きていると思います!
以上 牧野でした。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日は朝からの雨で、午前中は会社で仕事の準備をして、午後から現場に出ました。
作業はだいぶ進んで、あと少しでゴールという所まできました!
朝から作業できていたら、もっと進められたと思うので、残念でした。
さて、剪定しているナラノキの写真を載せたいと思います。

木のてっぺんの写真です。
おわかりでしょうか?!異常なコブになっています。
病気でコブを形成することもありますが、これは剪定によるコブです。
長年同じ場所を剪定することによって、コブ状になってしまいます。
よく街路樹に見かける特徴で、ある意味、街路樹の宿命的なことです。
コブは人間から見ると、見苦しいものですが、樹木にとっては、繰り返される剪定跡を守るためにエネルギーを使ってコブを形成します。
なので、見苦しいからと切ってしまうと、確実に樹木は弱ります。
そして樹木は急いでたくさんの枝を出します。
それを切ることの繰り返えしで、またコブになります。
剪定が悪いと一概には言えませんが、是非よく街路樹を見てみてください!
きっと樹木は頑張って生きていると思います!
以上 牧野でした。
2016年11月14日
スーパームーンは雲の向こう
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連絡お伝えしている現場の続きです。
先週もずっと作業を進めてきて、やっとゴールが見える区間までやってきましたが、今日はあいにくの雨で、お昼前には現場から撤退しました。
あと少しなので、今日はできるだけ進めたかったので、残念でした(>.<)
会社に戻ってからは、別件の作業の準備などを行いました。
年末に向けて、手入れの季節ですが、お陰さまでいろいろと忙しいなっております。
きっちりと気持ちよく今年の仕事を終えられるように、1日1日を大切にしたいです!
以上 牧野でした。
連絡お伝えしている現場の続きです。
先週もずっと作業を進めてきて、やっとゴールが見える区間までやってきましたが、今日はあいにくの雨で、お昼前には現場から撤退しました。
あと少しなので、今日はできるだけ進めたかったので、残念でした(>.<)
会社に戻ってからは、別件の作業の準備などを行いました。
年末に向けて、手入れの季節ですが、お陰さまでいろいろと忙しいなっております。
きっちりと気持ちよく今年の仕事を終えられるように、1日1日を大切にしたいです!
以上 牧野でした。
2016年11月12日
やっと見えたゴール
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連絡お伝えしている現場の続きです。
今日も切って切っての1日でした。
暖かい陽気だったので、仕事もしやすかったです。
作業は進み、昨日から一区画進んで、やっとやーとゴールが見えるところまできました!!
もう何度も見てきた景色ですが、そこを目指して連絡やってきたので、なんだか感動と興奮を感じました(笑)
と言っても、残りの木はあと数十本はあります。
あと少しと言えばあと少しですが、まだ数日はかかりそうです。
また月曜日からギアを上げて、どんどん切って切って、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
連絡お伝えしている現場の続きです。
今日も切って切っての1日でした。
暖かい陽気だったので、仕事もしやすかったです。
作業は進み、昨日から一区画進んで、やっとやーとゴールが見えるところまできました!!
もう何度も見てきた景色ですが、そこを目指して連絡やってきたので、なんだか感動と興奮を感じました(笑)
と言っても、残りの木はあと数十本はあります。
あと少しと言えばあと少しですが、まだ数日はかかりそうです。
また月曜日からギアを上げて、どんどん切って切って、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年11月11日
雨が少ないのが幸い
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日は朝方は雨が降っていたので、雨が止むまで待機して、天気が快復してから現場に出ました。
とにかく早く早く進めたい現場なので、スタートが遅れるのは、すこし痛手でした。
連日みんなで頑張っていますが、残りの区間はやっと半分くらいになってきました。
樹木の本数があまり多くない区間もあるので、スピードアップできる所は手際よく進めて行きたいです!
明日も続きですので、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日は朝方は雨が降っていたので、雨が止むまで待機して、天気が快復してから現場に出ました。
とにかく早く早く進めたい現場なので、スタートが遅れるのは、すこし痛手でした。
連日みんなで頑張っていますが、残りの区間はやっと半分くらいになってきました。
樹木の本数があまり多くない区間もあるので、スピードアップできる所は手際よく進めて行きたいです!
明日も続きですので、頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
2016年11月10日
一週間が短く感じる今日この頃
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日は曇りの1日で、日が出なかったので、とても寒く感じました(>_<)
いつもはなんだかんだで、作業していると暑くなってくるのですが、今日は上着を着ていて、ちょうどよかったです。
さて作業は毎日進めていますが、区間によって刈り込みの多い所、木が大きい所とさまざまで、どうしても足踏み状態になってしまいがちです。
たくさん切っても、距離にするとあまり進まないのが悩ましいです(*_*)
明日で今日の区間を終らせて、次の区間を始められそうなので、1日1日を確実に進めて行きたいです。
以上 牧野でした。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日は曇りの1日で、日が出なかったので、とても寒く感じました(>_<)
いつもはなんだかんだで、作業していると暑くなってくるのですが、今日は上着を着ていて、ちょうどよかったです。
さて作業は毎日進めていますが、区間によって刈り込みの多い所、木が大きい所とさまざまで、どうしても足踏み状態になってしまいがちです。
たくさん切っても、距離にするとあまり進まないのが悩ましいです(*_*)
明日で今日の区間を終らせて、次の区間を始められそうなので、1日1日を確実に進めて行きたいです。
以上 牧野でした。
2016年11月09日
世界を揺るがす大統領が決まった日
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日も高木の剪定を進めました。
今日は高い刈り込みや、大きなエノキの剪定をしたので、距離としてはあまり先に進めることができませんでした(>_<)
かと言って、無視するわけにもいかないので、とにかく一本ずつ確実に終らせるしかありません。
明日の午後から、少しずつ天気が下り坂のようなので、早め早めの作業を心がけて、頑張りたいです!
以上 牧野でした。
連日お伝えしている現場の続きです。
今日も高木の剪定を進めました。
今日は高い刈り込みや、大きなエノキの剪定をしたので、距離としてはあまり先に進めることができませんでした(>_<)
かと言って、無視するわけにもいかないので、とにかく一本ずつ確実に終らせるしかありません。
明日の午後から、少しずつ天気が下り坂のようなので、早め早めの作業を心がけて、頑張りたいです!
以上 牧野でした。
2016年11月08日
こんなに伸びていたんだね
本日は沼津市にて、委託業務の遊歩道の樹木の剪定を行いました。
連日お伝えしている現場の続きです。
昨日は立冬でしたね。今日も木が風邪をひくくらい切った1日でした!

現場の写真です。
三人でひたすらに切ったので、たくさん枝が出ました!
まさに足の踏み場がないほどでした(笑)
トラックに積み込みましたが、すぐにいっぱいになってしまいました。
剪定も確実に進んで、やっと半分ほどまでやってきました。
まだまだ木もたくさんあるので、明日も頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。
連日お伝えしている現場の続きです。
昨日は立冬でしたね。今日も木が風邪をひくくらい切った1日でした!

現場の写真です。
三人でひたすらに切ったので、たくさん枝が出ました!
まさに足の踏み場がないほどでした(笑)
トラックに積み込みましたが、すぐにいっぱいになってしまいました。
剪定も確実に進んで、やっと半分ほどまでやってきました。
まだまだ木もたくさんあるので、明日も頑張って行きたいです!
以上 牧野でした。